User manual - File 2
Table Of Contents
- そろっていますか
- 目次
- すぐに使いたいかたはここをご覧ください
- はじめに
- 撮影前の準備をする
- 静止画を撮影する
- 動画を撮影する
- 撮りたいシーンを選んで撮影する(ベストショット)
- よりよい撮影のための設定
- 静止画や動画を再生する
- 撮影した画像を編集する
- 音声を活用する
- 撮ったものを整理する
- 消去する
- その他の設定について
- プリント(印刷)する
- パソコンを利用する
- 付録

よりよい撮影のための設定
71
ᛵ
• オートフォーカスモードは動画撮影時は使用できません。
自動的にパンフォーカスモードになります。
Վᐎ
• 被写体がオートフォーカスの範囲よりも近距離にあり、ピ
ントが合わない場合には、自動的にマクロの範囲までピン
ト調整します(オートマクロ)。
• オートフォーカス撮影時に光学ズームを行うと、画面上に
下記のような撮影可能な距離の範囲が表示されます。
例:A F c m - ∞
※ には数字が入ります。
近くを撮影する(マクロ)
1. シャッターを半押ししてピントを合わせる
ピントの合わせかたはオートフォーカスモードと同じです。
2. シャッターを全押しして撮影する
ᛵ
• マクロ(接写)でフラッシュ撮影すると、フラッシュの光が
レンズ部にさえぎられて、画像にレンズ部の影が映し込ま
れることがあります。
• 動画撮影時のマクロモードは固定焦点となります。
Վᐎ
• 被写体がマクロの範囲より遠距離にあり、ピントが合わな
い場合には、自動的にオートフォーカスの範囲までピント
調整します(オートマクロ)。
•
マクロ(接写)撮影時に光学ズームを行うと、画面上に下記の
ような撮影可能な距離の範囲が表示されます。
例:cm - cm
※ には数字が入ります。