User manual - File 2

Table Of Contents
撮りたいシーンを選んで撮影す(ベストショット)
63
遠くの被写体を望遠で撮影したり、動きの速い被写体を撮影し
たり、薄暗い場所で撮影したりするときに画像がぼやけたり流
れて見えることがあります。これはシャッターを押すときにカ
メラが動いたり(手ブレ)被写体の動きが速すぎる(被写体ブ
レ)ことが原因です。ブレ軽減の機能を使って、このようなブレ
を少なくすることができます。
次のどちらかの操作でブレ軽減の機能を選んでください。
ベストショットから選ぶ
1. 撮影モードにして【BS】を押
2.STWX“ブレ軽減”のシーンを選び、【SET】
を押す
次に別のシーンを選ぶまで“ブレ軽減”のシーン設定で静止
画撮影できます。
操作パネルから選ぶ
1. 撮影モードにして【SET】を押す
2.STで上から4番目の項(ブレ軽減)を選ぶ
3. WX“オート”を選び、【SET】を押す
ブレ軽減撮影に設定すると、液晶モニターに“”が表示
されます。
ブレ軽減の機能を使わないときは、ここで“切”を選びます。
Վᐎ
【MENU】を押してメニュー画面を表示し、ブレ軽減を設定
することもできます(33、155ページ)
᥾ᛵ
ISO感度を「オート」にしていないと、ブレ軽減の機能が働
きません(78ページ)
フラッシュが自動で発光した、または強制発光やソフト発
光に設定した場合、ブレ軽減アイコン
“”
は表示されて
いますが、ブレ軽減機能は働きません。
ブレ軽減で撮影した画像は、多少ざらついた感じがしたり
解像感が劣る場合があります。
手ブレや被写体ブレが大きい場合、ブレを軽減できない場
合があります。
シャッター速度が遅くなる撮影をすると、手ブレによるブ
レを軽減できない場合があります。その場合は、三脚を使用
してください。
撮影時の明るさに応じて、撮影した画像にノイズが発生す
るため、自動的にノイズ低減処理を行う場合があります。
の場合、撮影が終了するまでの時間が長くなります。
手ブレや被写体ブレを軽減する