パソコンでファイルを活用する パソコンでファイルを活用する アルバム機能を使用すると、パソコンにアルバム形式で画像を表 示させることができます。また、付属のCD-ROM内に収録されて いるソフトウェアをインストールすることで、パソコンでのファ イルの自動取り込みや画像のレタッチをすることができます。 アルバム機能を使う アルバム機能とは、本機で撮影した画像をレイアウトしたHTML ファイルを作成し、ホームページ上で一覧表示したり、印刷する ことができる機能です。 アルバム 一覧表示 142 情報表示 • 本機で作成したアルバムは、次のWebブラウザで見たり、印刷 することができます。ただし、Windows 98/2000で動画を 再生する場合はDirect Xが必要です。 Microsoft Internet Explorer Ver 5.
パソコンでファイルを活用する アルバムのレイアウトを選ぶ アルバムの詳細を設定する 10種類のレイアウトの中から、表示したときのレイアウトを選 ぶことができます。 1. 1. PLAYモードにして【MENU】を押します。 2. “再生機能”タブ→“アルバム作成”と選び、【왘】を押しま す。 3. 【왖】 【왔】で“レイアウト”を選びます。 4. 【왗】 【왘】で表示したいレイアウトを選びます。 • 【왗】 【왘】 を押すと、画面右横のレイアウト見本が切り替わ ります。 重要! • レイアウト見本上に表示されるのはアルバムのレイアウ トおよび背景色です。一覧/情報表示付きかどうかや用 途の内容(閲覧/WEB/プリント) は表示されません。 PLAYモードにして【MENU】を押します。 2. “再生機能”タブ→“アルバム作成”と選び、【왘】を押しま す。 3. 【왖】 【왔】で“設定”を選び、【왘】を押します。 4. 【왖】 【왔】で設定項目を選 び、【왘】を押します。 • 各設定項目の設定内容に つきましては、以降をご 覧ください。 5.
パソコンでファイルを活用する ■ 背景色を選ぶ アルバムの背景色を白/黒/グレーの中から選ぶことができま す。 • 背景色を選ぶと、一つ前の画面で表示されていたレイアウト見 本上に選んだ色が表示されます。 ■ 用途を選ぶ 閲覧: 簡易画像でアルバム表示されますので、簡単に画像を 確認したりホームページ上で素早く閲覧したい場合に 便利です。また、画像をクリックすると、大きな画像 が表示されますので、細部を確認したり、画像を1枚 ずつきれいに印刷したい場合にお使いください。AVI ファイルをクリックすると動画を再生します。CD-R などにコピーして配布するときなどに最適です。 WEB: 簡易画像でアルバム表示され、簡単に画像を確認した り、ホームページ上で素早く閲覧したい場合に便利で す。“D C I M ”フォルダ内にあるデータ量の少ない “ALBUM”のみで動作しますので、特にインターネッ トで利用するときに素早くアップロードできます。た だし、画像の拡大や動画の再生はできません。 ■ タイプを選ぶ アルバムのタイプを、標準タイプと一覧/情報付きタイプに切り 替えることができます。 標準タイプ
パソコンでファイルを活用する ■ 自動作成をする/しないを設定する アルバムを作成する アルバム用のファイルを、電源を切ったときに自動的に作成する かどうかを設定することができます。 重要! • アルバムを作成すると“ALBUM”フォルダ(140ペー ジ)が作成され、同じ画像データが複数枚メモリー内に 保存されてしまいます。 “ALBUM” フォルダを残したま ま、お店にプリントを注文したり、プリンタですべての 画像を印刷しようとすると、小さくリサイズされた同じ 画像が複数枚印刷されてしまう場合があります。アルバ ム機能を使用しない場合はアルバムを消去(149ペー ジ)することで、上記の問題を解消することができま す。 入 : 電源を切ったとき、内蔵メモリーまたはメモリーカード内 にアルバム用のファイルを自動的に作成します。 切 : 電源を切ったとき、アルバム用のファイルを自動的に作成 しません。 重要! • 自動作成を“入”に設定している場合、電源を切ると【液 晶モニター】は消灯しますが、【動作確認用ランプ】は数 秒間、緑色に点滅します。この間はアルバム用のファイ ルを作成していますので、下記の
パソコンでファイルを活用する 3. 【왖】 【왔】で“作成”を選び、【SET】を押します。 • アルバムの作成を開始し、“処理中です ください”と表示します。 しばらくお待ち • アルバムの作成が終了すると、アルバム作成メニューに入 る前の画面に戻ります。 • アルバムを作成すると、内蔵メモリーまたはメモリーカー ド内の“ALBUM”フォルダの中に“INDEX.
パソコンでファイルを活用する 4.
パソコンでファイルを活用する • 表示される画像情報の内容 ファイルサイズ 画像サイズ 撮影画質 撮影モード 露出モード 測光方式 シャッタースピード 絞り 露出補正 測距方式 AFエリア フラッシュモード シャープネス 彩度 コントラスト ホワイトバランス 感度 フィルター 色強調 フラッシュ光量 デジタルズーム 訪問先 撮影日時 モデル名 148 参考 5.
パソコンでファイルを活用する アルバムを保存するには • 内蔵メモリーまたはメモリーカード内の “DCIM” フォルダごとパ ソコンのハードディスクやCD-R、MOディスクなどに保存して ください。 “ALBUM” フォルダだけでは、必要なファイルが保存 されません。保存後は “DCIM” 内のファイルを更新したり消去し ないでください。新たに画像を加えたり、消去したりすると、ア ルバムが正常に表示されなくなることがあります。 • メモリーカードを再びデジタルカメラで使用するときは、以前 のファイルをすべて消去するか、フォーマットしてから使うこ とをおすすめします。ただし、フォーマットすると、メモリー 内のデータはすべて消えます。 •“用途” の設定を “WEB” にした場合は “ALBUM” フォルダのみで もアルバムを見ることができます。データ量が少ないので、素 早くインターネットにアップロードすることができます。 アルバムを消去する 1. PLAYモードにして【MENU】を押します。 2. “再生機能”タブ→“アルバム作成”と選び、【왘】を押しま す。 3.
パソコンでファイルを活用する ソフトをインストールする 本機には、パソコンで画像を活用するための便利なソフトが付属 しています。目的に応じてソフトをインストールしてください。 付属のCD-ROM(カシオデジタルカメラアプリ ケーションソフトウェア) について 付属のCD-ROM(カシオデジタルカメラアプリケーションソフト ウェア) には、以下のソフトウェアが収録されています。 各ソフト の内容を確認し、 必要に応じてソフトをパソコンにインストール してください。 USBドライバ (マスストレージ) (Windows用) デジタルカメラとパソコンをUSB接続するためのソフトです。 ※ Windows XPではCD-ROM内のUSBドライバをインストールしない でください。USBケーブルでパソコンと接続するだけで、USB通信が できます。 150 Photo Loader (Windows用/ Macintosh用) 画像の自動取り込み、管理するソ フトです。デジタルカメラからパ ソコンに画像、音声付き画像やボ イスレコードのWAVファイルを 自動的に取り込むことができま す。取り込んだ画像は年月日の
パソコンでファイルを活用する Photohands(Windows用) パソコンの動作環境について 画像をレタッチするソフトです。 画像のカラー、コントラスト、明 るさなどの調整(レタッチ) 、サイ ズや向きの変更ができます。印刷 または撮影日付を付けて印刷する こともできます。 使用するソフトによって、必要な動作環境が異なりますので、必 ず確認してください。 Windows USBドライバ※1 ※2 ※ Photohandsの操作方法に関する 説明は、電子文書 (PDFファイル) 化 され、付属のCD-ROM内に収録さ れています。 DirectX (Windows用) DirectXは、マルチメディアプログラムインターフェース(API) 群です。動画を再生したり、Windows 98/2000でPhoto Loaderをお使いになる場合に必要となります。Windows XP/ Meにはインストール不要です。 OS メモリ HD XP /2000/ Me/98 − − Photo Loader XP/2000/ Me/98 16MB以上 約7MB以上 Photohands XP/200
パソコンでファイルを活用する インストールする Macintosh OS メモリ HD Photo Loader 9 32MB以上 約3MB以上 • USB接続は、Macintosh OS 9/10.1/10.2/10.3/10.
パソコンでファイルを活用する Windows ■ ソフトのインストール ■ 準備 1. インストールしたいアプリケーションソフトの「インス トール」をクリックします。 2. 手順に従ってインストールします。 1. パソコンを起動させ、付属のCD-ROM(カシオデジタル カメラアプリケーションソフトウェア) をパソコンのCDROMドライブに入れると、MENU画面が自動的に表示 されます。 • パソコンの設定によっては自動的にMENU画面が表示さ れない場合があります。その場合は、CD-ROMが割り当 てられているドライブを開き、MENU.exeをダブルク リックして起動させてください。 2. “Language”の「日本語」をクリックします。 • 英語のアプリケーションソフトをインストールしたい場合 は「English」をクリックしてください。 ■「お読みください」を読む インストールする前に、必ずインストールするアプリケーション ソフトの 「お読みください」 をお読みください。インストールする ために必要な条件や動作環境が書かれています。 1.
パソコンでファイルを活用する ■ 取扱説明書(PDFファイル)を読む 1. 「オンラインユーザ登録」をクリックします。 • Webブラウザソフトが起動し、ユーザー登録が可能にな ります。画面の指示に従ってユーザー登録を行ってくださ い。 1. “取扱説明書”のお読みになりたいアプリケーションソフ トの名前をクリックします。 重要! • 取扱説明書をお読みになるには、パソコンにAdobe ReaderまたはAdobe Acrobat Readerがインストー ルされている必要があります。インストールされていな い場合は、「ソフトのインストール」でAdobe Reader をインストールしてください。 ■ ユーザー登録をする パソコンからインターネットを通してのみ、ユーザー登録をする ことができます。ユーザー登録をするには、パソコンがインター ネットに接続されていることが必要です。 2. ユーザー登録が終了したら、インターネットの接続を終 了してください。 • 下記のアドレスからもユーザー登録ができます。 ユーザー登録アドレス http://casio.jp/reg/dc/ ■ 終了 1.
パソコンでファイルを活用する Macintosh ■ ソフトのインストール ■「CD-ROMの使いかた」を読む インストールする前に、インストールするアプリケーションソフ トの「はじめにお読みください」を必ずお読みください。インス トールするために必要な条件や動作環境が書かれています。 インストールする前に、必ず「CD-ROMの使いかた」 をお読みく ださい。 1. 付属のCD-ROM(カシオデジタルカメラアプリケーショ ンソフトウェア)をCD-ROMドライブにセットします。 2. CD-ROM(カシオデジタルカメラアプリケーションソフト ウェア) 内の 「CD-ROMの使いかた」 ファイルを開きます。 1. 付属のCD-ROM(カシオデジタルカメラアプリケーショ ンソフトウェア)をCD-ROMドライブにセットします。 2. CD-ROM(カシオデジタルカメラアプリケーションソフ トウェア) 内の 「CD-ROMの使いかた」 ファイルを開きます。 3. 「ソフトウェアについて」をクリックします。 4.
パソコンでファイルを活用する ■ 取扱説明書(PDFファイル)を読む 1. 付属のCD-ROM(カシオデジタルカメラアプリケーショ ンソフトウェア)をCD-ROMドライブにセットします。 2. CD-ROM(カシオデジタルカメラアプリケーションソフ トウェア)内の「CD-ROMの使いかた」ファイルを開きま す。 3. 「取扱説明書を読む」をクリックします。 4. 読みたいソフトウェア名をクリックし、取扱説明書を表 示させます。 ■ ユーザー登録をする パソコンからインターネットを通してのみ、ユーザー登録をする ことができます。EXILIMオフィシャルWebサイトにて登録を 行ってください。 ユーザー登録アドレス http://casio.
付録 付録 メニュー一覧表 RECモード、PLAYモードの各タブのメニューに表示される項目 の一覧表です。 • 下線の引いてある項目は工場出荷時に選択されている項目です。 ■ RECモード ●撮影設定タブメニュー 撮影モード 静止画/ ベストショット/ ムービー/ 静止画+音/ シャープネス +2/+1/0/-1/-2 彩度 +2/+1/0/-1/-2 コントラスト +2/+1/0/-1/-2 フラッシュ光量 +2/+1/0/-1/-2 フラッシュアシスト オート/切 グリッド表示 入/切 デジタルズーム 入/切 撮影レビュー 入/切 アイコンガイド 入/切 左右キー設定 撮影モード/EVシフト/ホワイトバランス/ ボイスレコード セルフタイマー 10秒/2秒/×3/切 サイズ 2560×1920/2560×1712(3:2)/ 2048×1536/1600×1200/ 1280×960/640×480 画質 高精細/標準/エコノミー EVシフト -2.0/-1.7/-1.3/-1.0/-0.7/-0.3/0.0 /+0.3/+0.7/+1.
付録 ■ PLAYモード ●設定タブメニュー 液晶設定 明/標準 操作音 起動音/ハーフシャッター/シャッター/操作 ●再生機能タブメニュー 音/音量 起動画面 入(画像選択)/切 ファイルNo.
付録 ■ RECモード ランプの状態と動作内容 カメラ本体には 【動作確認用ランプ】 と、 【セルフタイマーランプ】 の2つのランプがあります。これらのランプは、カメラの動作内 容によって、点灯したり点滅したりします。 【動作確認用ランプ】 【セルフタイマーランプ】 動作確認用ランプ 緑 赤 オレンジ セルフタイマー ランプ 内容 赤 点灯 起動中(電源オン時、撮影可) フラッシュ充電中 点滅3 点灯 点滅3 オートフォーカス合焦 オートフォーカス合焦不可 点灯 点滅2 LCDオフ 撮影記録中 点滅1 ムービー取り込み中/画像処理中 セルフタイマーカウントダウン 点滅1 点滅2 ※ ランプの点滅間隔は3 種類あります。点滅1 では1 秒間に1 回、点滅2では1秒間に2回、点滅3では1秒間に4回点滅しま す。 点滅1 10∼3秒前 セルフタイマーカウントダウン 3∼0秒前 フラッシュ充電不可 点滅2 メモリーカード異常/メモリーカード 未フォーマット/カスタム登録不可 点灯 メモリーカードロック/フォルダ作成 不可/メモリーフル/書き込みエラー 点滅3 点滅
付録 重要! • カメラにメモリーカードを入れているときは、【動作確 認用ランプ】が点滅中にメモリーカードを取り出すこと は絶対にお止めください。撮影された画像がメモリー カードに記録されずに消えてしまいます。 ■ USBクレードルのランプ USBクレードルには【CHARGEランプ】 【USBランプ】の2つの ランプがあります。これらのランプは、USBクレードルの動作 内容によって、点灯したり点滅したりします。 【USBランプ】 ■ PLAYモード 動作確認用ランプ 緑 点灯 赤 内容 赤 起動中(電源オン時、撮影可) 消去実行中/DPOF実行中/プロ テクト実行中/コピー実行中/ア 点滅3 ルバム作成中/フォーマット中/ 終了中(電源オフ時) 点滅2 メモリーカード異常/メモリー カード未フォーマット 点灯 メモリーカードロック/フォルダ 作成不可/メモリーフル 点滅3 160 オレンジ セルフタイマー ランプ 電池交換警告 【CHARGEランプ】 CHARGEランプ USBランプ 色 内容 色 赤 状態 点灯 状態 緑 オレンジ 点灯 点灯 充電終了 充
付録 故障かな?と思ったら 現象と対処方法 現 象 電源が入らない。 電 源 に つ い て 考えられる原因 対 1) 電池が正しい向きに入っていない。 ( 1) 電池を正しい向きに入れてください 25ページ)。 2) 電池が消耗している。 2) 電池を充電してください( 27ページ)。それで もすぐに電池が消耗するときは電池の寿命です。 別売のリチウムイオン充電池(NP-40)をお買い 求めください。 電源が勝手に切れた。 【シャッター】を押しても撮 1) オートパワーオフが働いた( 2) 電池が消耗している。 33ページ)。 オートフォーカスなのにピ ントが合わない。 1) 再度電源を入れ直してください。 2) 電池を充電してください( 27ページ)。 1) PLAYモードになっている。 1)【 2)【フラッシュ】充電中である。 い。 2)【フラッシュ】 の充電が終わるまで待ってください。 影できない。 撮 影 に つ い て 処 】 (REC)を押してRECモードにしてくださ 3)“メモリがいっぱいです”と表示されている。 3) パソコンに画像を転送
付録 現 象 撮影した画像の被写体がボ 考えられる原因 対 ピントが合っていない。 ピントを合わせたい被写体に【フォーカスフレーム】 ケている。 フラッシュが発光しない。 を合わせて撮影してください。 1)フラッシュの発光方法が“ ” (発光禁止) になっ ている。 2)電池が消耗している。 ” (発 光禁止)のシーンを選んでいる。 162 3) 他のモードに変更する(→38ページ)。 4) 必要に応じて、フラッシュの発光方法を切り替え るか(→46ページ)撮影したいシーンを選び直す (→63ページ)。 電池が消耗している。 電池を充電してください( 1)マニュアルフォーカスモードでピント合わせがず れている。 1)ピントを合わせる( 2)被写体が風景や人物なのに、“ ド)になっている。 撮影したのに画像が保存さ れていない。 1) フラッシュの発光方法を他の方法に切り替える (→46ページ)。 2) 電池を充電してください(→27ページ)。 3)ムービーモードになっている。 4)ベストショットモードでフラッシュが“ 撮 影 セルフタイマーでの撮影の に 途中で電
付録 現 象 画面に縦線が入る。 考えられる原因 極端に明るい被写体を撮影すると、 【液晶モニター】 上の画像に、縦に尾を引いたような光の帯が表示さ れる場合があります(スミア現象といいます)。 音声にノイズが入る。 動 画 に つ い て 画像がぼける。 はそのまま記録されますので、ご注意ください。 1)撮影範囲外ではピントが合わず、ぼけた画像にな 1)撮影範囲内で撮影してください。 3)オートフォーカスが合いにくい被写体を撮影して いる。 再 生 に つ い て これはCCD特有の現象で、故障ではありません。な お、この帯は静止画には記録されませんが、動画に フォーカスモードをマニュアルフォーカスやパン なります。 再生した画像の色が撮影時 に【液晶モニター】で見た色 処 オートフォーカスやスーム、絞りの動作音と思われ ます。 ります。 2)ピントの合いにくい被写体の場合、ぼけた画像に 画像にノイズが入る。 対 フォーカスにすると、オートフォーカスの動作音を 消すことができます(→57、58ページ)。 2)フォーカスモードをマニュアルフォーカス(58 ページ)
付録 現 象 考えられる原因 対 処 すべてのボタンやスイッチ 他の周辺機器との接続中に静電気や衝撃等により、 電池をいったん取り出し、入れ直してから再度操作 が働かない。 回路内部に障害が発生した。 してみてください。 USB通信中である。 内蔵メモリー/メモリーカードにパソコンからのア 【 液 晶 モ ニ タ ー 】が つ か な い。 クセスがないことを確認し、U S B クレードルの 【USB】ボタンを押して【USBランプ】が消灯してい るのを確認してから、カメラをUSBクレードルから 取りはずしてください。 そ の 他 164 1) カメラがUSBクレードルに確実にセットされて いない。 1) カメラとUSBクレードルの接合部を確認して、 確実にセットしてください。 2) USBケーブルが確実に接続されていない。 2) コネクター端子部を確認して、確実に接続してく ださい。 3) USBドライバがインストールされていない。 3) U S B ド ラ イ バ を イ ン ス ト ー ル し て く だ さ い ( 129ページ)。 4) カメラの電源が入
付録 USBドライバを正しくインストールできない場合は Windows 98/Me/2000でUSBドライバをインストールしようとしたが、正しくインストールできない場合や、もう一度インストー ルしようとカメラとパソコンをUSB接続したが、 「新しいハードウェアの追加ウィザード」 が起動しなくなった場合は、次のような原因が 考えられます。 ● 考えられる原因 1)Windows 98/Me/2000を使用しているパソコンで、付属のCD-ROM (カシオデジタルカメラアプリケーションソフトウェア) から USBドライバをインストールする前にUSBケーブルでカメラを接続したことなどにより、別のドライバをインストールしてしまった。 2)正しくUSBドライバがインストールできなかった。 ● 対処方法 1) USBドライバをインストールするときに 「検索場所の指定」 を間違うと、 “USBドライバーがインストールできませんでした” と表示 されます。このとき 「完了」ボタンをクリックすると、「不明なデバイス」やUSBドライバとまったく違うドライバをインストールし てしまいます。そのため、パソコンとカメラをUSB接続して
付録 画面に表示されるメッセージ 圧縮に失敗しました 画像データ記録中に圧縮不可能状態のとき表示 されます。撮影し直してください。 アラームを設定しました アラーム設定時に表示されます。 インクを補充してください プリント時に、プリンタのインクが減っている、 またはインクが切れている場合に表示されます。 お気に入りのファイルがあり ません お気に入りフォルダにファイルが登録されてい ないときに表示されます。 カードが異常です メモリーカードに異常が発生したときに表示さ れます。電源を切って、メモリーカードを差し 直してください。再度電源を入れても同じメッ セージが表示されるときは、フォーマットして ください (119ページ) 。 重要! • フォーマットを行うとメモリーカード内 のすべての内容 (ファイル) が消えてしま います。フォーマットを行う前に、パソ コン等を利用してメモリーカード内の正 常なファイルを保存してください。 カードがフォーマットされて いません 166 メモリーカードがフォーマットされていないと きに表示されます。メモリーカードをフォー マットしてください (1
付録 • プリンタ接続時に、カメラのUSB設定がプリ ンタのUSB接続方式とあっていない場合に表 示されます (125ページ) 。 • パソコン接続時に、U S B ドライバがインス トールされていない場合に表示されます(129 ページ) 。 プリントする画像がありませ ん DPOF設定してください プリントする画像が指定されていないときに表示 されます。DPOFの設定を行ってください (123 ページ) 。 プリントエラー プリント中のエラー時に表示されます。 • プリンタ電源オフ • プリンタ本体のエラーなど 設定したファイルが見つかり ません スライドショーの“表示画像”で設定した画像が 見つからないときに表示されます。もう一度設 定し直してください(92ページ) 。 メモリがいっぱいです 撮影可能枚数を使い切りました。撮影を行いたい 場合は、不要なファイルを消去する操作を行う必 要があります (99ページ) 。 電池容量が無くなりました 電池がなくなったときに表示されます。 用紙を補充してください プリント時に、プリンタの用紙が切れている場合 に表示されます。 電池容量が無く
付録 主な仕様/別売品 主な仕様 品 名 ......................... デジタルカメラ 機種名 ......................... EX-Z57 ■カメラ機能 画像記録枚数/ファイルサイズ(可変長) • 静止画 画像サイズ (pixels) 2560×1920 記録媒体 ..................... 内蔵フラッシュメモリー9.3MB SDメモリーカード(SD Memory Card) マルチメディアカード(MultiMediaCard) 記録画素数 ................. 静止画:2560 × 1920 pixels 2560 × 1712(3:2)pixels 2048 × 1536 pixels 1600 × 1200 pixels 1280 × 960 pixels 640 × 480 pixels 動画 : 320 × 240 pixels 168 画像ファイル サイズ 内蔵フラッシュ SDメモリー メモリ−9.3MB カード*256MB 高精細 標 準 約2.2MB 約1.
付録 • 動画(320×240pixels) 消去 ............................. 1ファイル単位、全ファイル一括消去可能 (メモリープロテクト機能付き) シャッター ................. CCD電子シャッター/メカシャッター併用 1/8∼1/2000秒 ※ベストショットモードの一部では異なります。 夜景を写します:4∼1/2000秒 花火を写します:2秒固定 有効画素数 ................. 500万画素 絞り ............................. F2.6/4.3自動切替式 撮像素子 ..................... 1/2.5型正方画素原色CCD (総画素数:525万画素) ホワイトバランス ...... 自動/固定(6モード)/マニュアル 記録容量 最大約300KB/秒 レンズ/焦点距離 ...... F2.6-4.8/f=5.8∼17.4mm (35mmフィルム換算35∼105mm相当) 非球面レンズを含む5群6枚 ズーム .........................
付録 ワールドタイム .......... 世界162都市(32タイムゾーン)に対応 都市名、日付、時刻、サマータイム 入出力端子 ................. クレードル接続端子 マイク ......................... モノラル スピーカー ................. モノラル ■電源部、その他 電源 .............................
付録 ■リチウムイオン充電池(NP-40) 別売品 定格電圧 ..................... 3.7V • • • • • • 定格容量 ..................... 1230mAh 使用周囲温度 .............. 0∼40℃ 外形寸法 ..................... 幅38.5×高さ38.0×奥行き9.3mm 質量 ............................. 約34g BC-30L NP-40 ESC-57 ESC-58 ESC-59 ENS-1 別売品は、お買い求めの販売店もしくは、カシオ・オンライン ショッピングサイト(e-カシオ) にご用命ください。 ■USBクレードル(CA-27) 入出力端子 ................. カメラ接続端子、USB接続端子、外部電源端 子(DC IN 5.3V) 消費電力 ..................... DC5.
付録 索引 英数字 ACアダプター .......................................... 27 Adobe Reader .................................... 151 AFエリア ................................................... 56 CHARGEランプ ........................... 27, 160 DCF規格 ................................................ 139 DirectX .................................................. 151 DPOF機能 ............................................. 123 EVシフト ................................................... 59 Exif Print ...................................
付録 シャッター ................................................ 41 充電式電池 ............................................... 25 消去 ............................................................ 99 消去防止(メモリープロテクト).......... 102 ズーム ........................................................ 44 ストラップ ............................................. 25 スライドショー ......................................... 92 スリープ .................................................... 33 セルフタイマー .........................................
MEMO 174
MEMO 175
MEMO 176