User manual - File 2
69
再生する
重要!
• 画面の切り替り中はボタン操作が効かなくなります。画
面が静止している時にボタン操作をしてください。ボタ
ンが効かない場合はしばらくボタンを押し続けてくださ
い。
• パソコンからコピーした画像や、他のデジタルカメラの
画像では、設定した間隔より長くなる場合があります。
表示画像の設定
1.
【왖】【왔】で“表示画像”を選び【왘】を押します。
2.
【왖】【왔】で表示内容を選び【SET】を押します。
全画像 :メモリー内にある全ての画像を表示しま
す。
1枚画像 :画像を一枚のみ選んで表示します。
お気に入り: お気に入りフォルダ(103ページ)にある画
像を表示します。
3.
“開始”を選び【SET】を押します。
• スライドショーが始まります。
70
再生する
■ 1枚画像について
“1枚画像”では一枚のみ画像を選んで表示することができます。
フォトスタンド機能(71ページ)で画像を一枚のみ表示させたい
場合に使用します。
“1枚画像”は下記のように選びます。
1.
“1枚画像”を選び【왘】を押します。
2.
【왗】【왘】で目的の画像を表示させます。
3.
【SET】を押すと、設定を確
定してメニュー画面に戻り
ます。
• 【MENU】を押すと設定を
キャンセルしてメニュー
画面に戻ります。
時間の設定
1.
【왖】【왔】で“時間”を選びます。
2.
【왗】【왘】で再生したい時間を選び【SET】を押します。
• 時間は1∼60分の間で指定できます。
3.
“開始”を選び【SET】を押します。
• スライドショーが始まります。
間隔の設定
1.
【왖】【왔】で“間隔”を選びます。
2.
【왗】【왘】でスライドショーの間隔を選び【SET】を押しま
す。
• 間隔は“最速”と1∼30秒の間で指定できます。
• 動画の場合は、指定した間隔に関わらずに1回再生しま
す。ただし、“最速”では、先頭のコマのみを再生します。
3.
“開始”を選び【SET】を押します。
• スライドショーが始まります。
71
再生する
USBクレードルにセットしたままスライド
ショーさせる(フォトスタンド機能)
カメラをUSBクレードルにセットしたままスライドショーがで
きます。電池の消耗を気にせずに、フォトスタンドのように画像
を見ることができます。フォトスタンド機能はスライドショーの
設定にしたがって表示します。あらかじめスライドショーの設定
を行ってください(68ページ)。
1.
カメラをUSBクレードルにセットします。
• カメラの電源を入れたまま、USBクレードルの上にセッ
トしないでください。
2.
USBクレードルの【PHOTO】
を押します。
•
スライドショーが始まります。
• 【MENU】を押すと、スライ
ドショーの各設定項目が設定
できます。スライドショーを
再開するには、メニュー表示
中に【MENU】を押すか、“開
始”を選んで【SET】を押して
ください。
3.
【PHOTO】を押すとスライドショーが終了します。
重要!
• スライドショー中は電池の充電ができません。充電する
場合はスライドショーを終了してください。
回転表示させる
画像の回転情報(向き)を画像ファイルに書き込むことができま
す。再生時には回転情報をもとに画像を表示することができま
す。スライドショーでの表示のみに有効です。縦置きで撮影した
画像や、回転させたい画像に使用すると便利です。
1.
PLAYモードにして【MENU】を押します。
2.
“再生機能”タブ→“回転表示”と選び、【왘】を押します。
3.
【왗】【왘】で回転させたい画像を表示させます。
4.
“回転”を選び【SET】を押し
ます。
• “回転”を選んだ状態で
【SET】を押すたびに90°
ごとに右まわりに回転し
ます。
5.
【MENU】を押して設定を終了します。
重要!
• メモリープロテクトをかけたファイルは、回転すること
はできません。メモリープロテクトを解除してから操作
してください。
【PHOTO】
D
I
S
P
M
E
NU
S
E
T
R
E
C
P
L
A
Y
P
H
O
T
O
C
H
A
R
G
E
U
S
B
72
消去する
消去する
1ファイルずつ消去する
表示されているファイルを1ファイルずつ消去することができます。
1.
PLAYモードにして【왔】
(
)を押します。
2.
【왗】【왘】で消去したいファイルを表示させます。
3.
【왖】【왔】で“消去”を選びます。
• 消去を中止したいときは、“キャンセル”を選んでくださ
い。
4.
【SET】を押して、表示しているファイルを消去します。
• 手順2∼4を繰り返して、他のファイルを消去することが
できます。
5.
【MENU】を押して、消去操作を終了します。
重要!
• 消去できないファイルを消去しようとすると、“この
ファイルではこの機能は使用できません”と表示されま
す。
ファイルを消去する方法には次の2つの方法があります。
1ファイル :ファイルを1ファイルずつ消去する。
全ファイル:すべてのファイルを消去する。
重要!
• 一度消去してしまった記録内容は、二度と元に戻すこと
はできません。消去の操作を行う際は、本当に不要な
ファイルかどうかをよく確かめてから行ってください。
特に全ファイル消去の操作では、記録したすべての内容
を一度に消去してしまいますので、内容をよく確かめて
から操作してください。
• メモリープロテクトのかかったファイルは消去できませ
ん。メモリープロテクトを解除してから操作してくださ
い(75ページ)。
• すべてのファイルがメモリープロテクト(75ページ)さ
れている状態では、消去は実行できません。