User manual - File 2

61
撮影する(応用編)
機 能
撮影モード
フラッシュ
フォーカス方式
ホワイトバランス
ISO感度
デジタルズーム
MF位置
静止画
オート
オート
オート
オート
MFに切り替える前
の位置
最後のモード
各種設定をリセットする
本機の設定内容を初期値に戻すことができます。初期値について
「メニュー一覧表」117ページ)をご覧ください。
1.
RECモードまたはPLAYモードでMENU】を押しま
す。
2.
“設定”タブ“リセット”を選を押します。
3.
“リセット”を選び【SET】を押します。
リセットしない場合は“キャンセル”を選びます。
重要
ベストショットモードでは、シーンの選択をしたり、
【モードスイッチ】を切り替えたり、電源のオン/オフを
行うと、モードメモリが入/切のどちらに設定されてい
ても、撮影設定(フラッシュ、ホワイトバランス、ISO
感度)各シーンの初期設定値となります。
ムービーモードでは、モードメモリの入/切の設定に関
わらず、フラッシュは常に発光禁止に設定されます。
62
再生する
3.
でファイルを見ていきます。
を押す:進みます。
を押す:戻ります。
参考
を押し続けると、ファイルは早送りされます。
初めに表示される画像は簡易画像のため、粗い表示に
なっていますが、すぐ後に精細な画像が表示されます。
ただし、他のデジタルカメラからコピーした画像は、こ
の限りではありません。
再生する
本機は【液晶モニター】を備えていますので、記録されているファ
イルを本機だけで確認することができます。
基本的な再生のしかた
記録されているファイルを順次送ったり戻したりしながら見るこ
とができます。
1.
【電源ボタン】を押して、電
源を入れます。
【液晶モニター】に画像ま
たはメッセージが表示さ
れます。
2.
【モードスイッチ】
“PLAY”に合わせます
PLAYモードになり、再
生できる状態になります。
MENU
RECPLAY
【モードスイッチ】
ON/OFF
【電源ボタン】
63
再生する
反転表示させる
表示している画像を180°反転させることができます。画像を
他人に見せるときなどに便利です。
1.
PLAYモードにしてで画像を表示させます。
2.
【シャッター】【SET】を同時に押します。
画像が180°反転します。このときは情報表示やヒスト
グラム等の表示は消え、画像のみの表示となります。
で画像の送り、戻しができます。
3.
以外のボタンを押すと、もとの状態に戻
ります。
重要
反転表示中は動画は表示されません。
拡大表示、9画面表示、カレンダー表示、動画再生中は
反転表示はできません。
【SET】
【シャッター】
S
E
T
S
E
T
64
再生する
画像を拡大して表示する
撮影した画像を4倍まで拡大して表示させることができます。
1.
PLAYモードにして、で拡大したい画像を表示
させます。
2.
【ズームボタン 側を
押して拡大します。
【液晶モニター】に現在の
倍率が表示されます。
【DISP】を押すと倍率な
どの表示のオン/オフが
できます。
3.
で拡大した画像を上下左右にスクロール
することができます。
4.
【MENU】を押すと、画像は元の大きさに戻ります。
重要
動画は拡大表示できません。
画像のサイズにより、4倍までの拡大表示ができない画
像があります。
拡大倍率
画像サイズを変える(リサイズ)
撮影した静止画像のサイズを、次の2種類のサイズに変えること
ができます。
1280×960pixelsのSXGAサイズ
640×480pixelsのVGAサイズ
VGAサイズの画像は、メールに添付する画像やホームページに
貼り付ける画像に最適です。
1.
PLAYモードにしてMENU】を押します。
2.
“再生機能”タブ→“リサイ
ズ”と選び、 を押しま
す。
3.
でサイズを変えたい画像を表示させます。
4.
でリサイズ内容を選び、【SET】を押します。
1280×960 1280×960pixelsSXGAサイズに変
えます。
640×480
640×480pixelsのVGAサイズに変えます。
キャンセル リサイズを中止します。