User manual - File 3
106
静止画や動画を再生する
4.【】(再生)を押して、カメラの電源を入れる
カメラが再生モードになり、テレビの画面に画像が表示さ
れます。
5. 以後、カメラで再生の操作を行う
• USBクレードルの【PHOTO】を押して、スライドショーを
開始することもできます(104ページ)。
カメラの電源を切るには
カメラの【】(再生)またはUSBクレードルの【USB】を押す
と、カメラの電源が切れます。
ᛵ
• テレビに画像を映すとき、カメラの“【】パワーオン”の
設定を必ず“パワーオン”または“長押しオン”に設定してお
いてください(135ページ)。
• 液晶モニターに表示されるアイコンなどは、そのままテレ
ビ画面に表示されます。
【S】(DISP)で表示内容を切り替えることもできます。
• 音声はステレオになります。
• お使いのテレビによっては、画像の一部が表示されないこ
とがあります。
• 音声は最大で出力されます。はじめにテレビの音量を小さ
くしておき、テレビ側で音量を調節してください。
Վᐎ
• DVDレコーダーやビデオデッキとUSBクレードルを介し
て接続して、カメラの画像を録画することができます。録画
するにはさまざまな接続方法がありますが、一例として、付
属のAVケーブルを次のように接続します。
– DVDレコーダーやビデオデッキ側:映像入力端子、音声
入力端子
– カメラ側:USBクレードルの【AV OUT】(AV出力)端子
このとき、カメラでスライドショーを実行すれば、静止画や
動画を記録した思い出のDVDやビデオテープが簡単に作
れます。スライドショーの設定を“ のみ”にすれば、動画
だけの録画もできます(102ページ)。また、情報表示を“切”
に設定にすることで、画像だけを録画することができます
(36ページ)。
録画する画像の確認は、接続したDVDレコーダーやビデオ
デッキから出力される画像をテレビなどに表示させてご確
認ください。 DVDレコーダーやビデオデッキから出力され
る画像の見かたや録画方法については、DVDレコーダーや
ビデオデッキの取扱説明書をご覧ください。