User manual - File 2
50
静止画を撮影する
赤目軽減について
夜や暗い室内などで人物をフラッシュ撮影したとき、目が赤く
写ることがあります。これは、フラッシュ光が目の網膜に反射す
るために起こる現象です。“”(赤目軽減)では、フラッシュ撮
影する前に撮影ライトが赤目用プリ発光(写される人の瞳孔を
小さくするために発光)することにより、人の目が赤く写ること
を軽減します。
ᛵ
• 赤目軽減機能により撮影する場合は、下記の点に注意して
ください。
– 写される人がカメラを注視していないと効果がありま
せん。撮影する前にカメラを見るように声をかけておい
てください。
– 被写体までの距離が遠いと、効果が現れにくい場合があ
ります。
■ フラッシュの状態を確認する
シャッターを半押ししてピント合わせをしているとき、液晶モニ
ターや動作確認用ランプでフラッシュの状態を確認できます。
• 充電が完了して動作確認用ランプのオレンジ色の点滅が消え
るまでは、次のフラッシュ撮影はできません。
■ フラッシュの強さ(光の量)を変える
1. 撮影モードにして【MENU】を押す
2. “画質設定”タブ→“フラッシュ光量”と選び、【X】を押す
3. 【S】【T】でフラッシュの強さを選び、【SET】を押す
-2(最も弱い)から+2(最も強い)の5つから選べます。
ᛵ
• 被写体が遠すぎたり近すぎたりする場合、強さが変わらな
いことがあります。
フラッシュ発光時は“”を表示
動作確認用ランプ
フラッシュ充電中はオレンジに点滅します。