パソコンを利用する パソコンを使ってできること カメラを、 付属のUSBクレードルを介してパソコンに接続して、 次のことができます。 画像を見る/ カメラの画像をパソコンで見たり、パソコンに 保存する※ 保存することができます。 パソコンに保存した画像に対して、管理や編 画像を管理/ 集、印刷することができます。 編集/印刷す • 以降の説明をお読みになり、 必要なソフトを る パソコンにインストールしてください。 画像を転送 する Windowsパソコンの場合のみ、パソコンに保 存されている画像をカメラに転送できます。 • カメラで撮影した画像以外の画像も転送で きます。 また、パソコンに表示されている画 面の一部(Webページの情報や地図など)を キャプチャー(切り抜き)して転送できます。 書類データを パソコンでプリントできる書類データをカメ 転送する ラに転送できます。 ※ カメラとパソコンを接続せず、 カメラから取り出したメモ リーカードを直接パソコンにセットして、 画像を見たり保存 したりする方法もあります (174ページ) 。 150 パソコンを利用する カメラとパソコン、付属のソフ
Windowsパソコンを利用する 使用目的 OSのバージョンおよび使用目的に応じて、必要なソフトをイン ストールしてください。 使用目的 OSの バージョン インストールするソフト 参照 ページ Vista/ - XP/ - (USBドライバは不要です。 ) • パソコン 2000/Me で画像を USB driver Type B 見る • USBドライバはカシオ • パソコン デジタルカメラオフィ に画像を 98SE/98 シャルWebサイト 155 保存 (http://dc.casio.jp/)か らダウンロードしてくだ さい。 パソコンに 自動で画像 を保存/画 像の管理 Vista/ XP/2000 Photo Loader with HOT ALBUM 3.1 160 DirectX 9.0c(パソコンに DirectX 9.0以上がないとき) 動画の再生 XP/2000 QuickTime 7 161 動画の編集 OSの バージョン インストールするソフト 参照 ページ VideoStudioおまかせ モード3.
152 使用目的 OSの バージョン インストールするソフト 動画の編集 Me/ 98SE/98 - • 必要に応じて、市販のソ フトをご利用ください。 YouTube サイトへの 動画のアッ プロード Vista/ YouTube Uploader for XP(SP2)/ CASIO 2000(SP4) カメラへの 画像の転送 Vista/ XP/ 2000/ Me/ 98SE/98 Photo Transport 1.0 164 書類データ の転送 Vista/ XP/2000 CASIO DATA TRANSPORT 1.
■ 同梱ソフト使用時の動作環境について T-Time 使用するソフトによってパソコンに必要な動作環境が異なります ので、 必ず確認してください。 また、 各ソフトの動作環境はアプリ ケーションを動作させるために必要な最低限の性能です。 取り扱 う画像サイズや枚数によって、 これ以上の性能を必要とします。 • OSが正常に動作すること Photo Loader with HOT ALBUM 3.1 HD HD その他:Internet Explorer 6.0以上のインストール :2GB以上 その他:Internet Explorer 5.5以上のインストール DirectX 9.0以上 Windows Media Player 9以上 QuickTime 7以上 DirectX 9.0c HD :インストールに65MB (HDは18MB) YouTube Uploader for CASIO • OSが正常に動作すること • YouTubeサイトにより動画が再生できること • YouTubeサイトに動画がアップロードできること Photo Transport 1.
VideoStudio10 Plus for CASIO(体験版) (英語版:VideoStudio10 Plus for CASIO(Trial Version.
画像をパソコンで見る/パソコンに保存する USBクレードルを介してカメラをパソコンに接続して、 画像(静 止画や動画などのファイル) をパソコンで見たり、パソコンに保 存することができます。 • Windows Vista/XP/2000/Meの場合は、USBドライバを インストールする必要はありません。 パソコンと接続するだ けで利用できます。 • Windows 98SE/98の場合は、USBドライバをインストール する必要があります (151ページ) 。USBドライバは、カシオデ ジタルカメラオフィシャルWebサイト(http://dc.casio.jp/) からダウンロードしてください。 ■ カメラとパソコンを接続する ᛵ • ACアダプターを使用しないでパソコンとファイルのやり とりを行った場合、 電池が消耗していると、操作中にカメラ の電源が切れる可能性があります。 専用ACアダプターを使 用することをおすすめします。 1. 付属のACアダプターをUSBクレードルの【DC IN 5.
2. 付属のUSBケーブルで、 USBクレードルとパソコンの USB端子を接続する 6. • カメラの電源を入れたまま、USBクレードルの上にセッ トしないでください。 • 内蔵メモリーの画像をパソコンに保存する場合は、カメ ラからメモリーカードを取り出した状態でUSBクレード ルにセットしてください。 USBケーブル(付属品) ミニ Bコネクタ USB端子 Aコネクタ 7. 【 カメラの電源を切り、カメラをUSBクレードルの上に セットする USBクレードルの 【USB】を押す ( 】USB) 端子 • USB端子の形状とケーブルの接続端子の形状を合わせて 接続してください。 • USBコネクタは奥まで確実に差し込んでください。 正し く接続しないと、 正常に動作しません。 3.
■ カメラの画像をパソコンで見る ᛵ • 「カメラをUSBクレードルからはずす」 (159ページ)の操作 を行わずにケーブルを抜いたり、カメラをUSBクレードル からはずさないでください。画像データが破壊される恐れ があります。 ■ 2回目以降のパソコンとの接続 次にカメラとパソコンを接続するときは、 以下のようにします (メニューからの設定が不要になります)。 1. カメラの電源を切ってから、カメラをUSBクレードルの 上にセットする 2. USBクレードルの 【USB】を 押す • USBモードになり、 USBク レードルのUSBランプが緑 色に点灯します。 カメラとパソコンを接続した状態で、パソコンでカメラの画像 を見ることができます。 1. Windows XPの場合: “スタート”→“マイコン ピュータ” の順でクリック する Windows Vistaの場合: “スタート”→“コンピュー タ” の順でクリックする Windows 2000/Me/ 98SE/98の場合: “マイコンピュータ” をダブ ルクリックする Windows XPの場合 2.
3. “DCIM”フォルダをダブル ■ 画像をパソコンに保存する クリックする パソコンで画像を加工したりアルバムを作るには、画像をパソ コン内に保存する必要があります。保存は、 カメラをUSBクレー ドルを介してパソコンに接続した状態で行います。 1. DCIM 4. 5. 見たい画像が入ったフォル ダをダブルクリックする 見たい画像ファイルをダブ ルクリックする 画像が表示されます。 • ファイル名については 「メ モリー内のフォルダ構造」 (175ページ) を参照くだ さい。 Վᐎ • カメラ内で回転表示させた画像をパソコンで見た場合は、 回転させる前の画像が表示されます。 158 パソコンを利用する Windows XPの場合: “スタート”→“マイコン ピュータ” の順でクリック する Windows Vistaの場合: “スタート”→“コンピュー タ” の順でクリックする Windows 2000/Me/ 98SE/98の場合: “マイコンピュータ” をダブ ルクリックする Windows XPの場合 2.
3. “DCIM”フォルダを右ボタ ᛵ ンでクリックする DCIM 4. 5. メニューの“コピー”をクリックする Windows XPの場合: “スタート”→ “マイドキュメント”の順でクリックする Windows Vistaの場合: “スタート”→ “ドキュメント” の順でクリックする Windows 2000/Me/98SE/98の場合: “マイドキュメント”をダブルクリックして開く • すでに “DCIM” フォルダが保存されている場合は、上書き されてしまいます。 すでに保存されている“DCIM”フォル ダの名前を変えるなどしてからコピーしてください。 6.
パソコンに自動で画像を保存する/画像を管理する DirectXの確認 パソコンに保存した画像を管理するには、 付属のCD-ROMに収 録されているPhoto Loader with HOT ALBUMをパソコンにイ ンストールします。 Photo Loader with HOT ALBUMを使用す れば、 パソコンに画像を自動で取り込んで、撮影年月日で整理が でき、 カレンダー形式で表示することができます。 Photo Loader with HOT ALBUMで取り込んだ画像を管理する には、パソコンにDirectX 9.0以上がインストールされている必 要があります。パソコンの 「DirectX 診断ツール」を見てDirectX のバージョンを確認してください。 1. パソコンのメニューで“スタート” →“すべてのプログラ ム” →“アクセサリ”→ “システムツール”の順でたどり、 “システム情報”を開く 2. メニューバーから “ツール” →“DirectX 診断ツール”の 順で開く ■ Photo Loader with HOT ALBUMをインス トールする 1.
動画を再生する ■ 動画再生時の動作環境 動画はQuickTime 7以降をインストールする と再生することができます。 パソコンに動画 をコピーしてから、 画像ファイルをダブルク リックして再生してください。 カメラで撮影した動画をパソコンで再生する場合、以下の動作 環境を推奨します。 OS :Vista/XP/2000 CPU :Pentium M、1GHz 以上 Pentium 4、 2GHz 以上 必要なソフトウェア:QuickTime 7、DirectX 9.0c 1. パソコンを起動し、 付属のCD-ROMを パソコンのCD-ROMドライブに入れる • パソコンの設定によっては、 自動的にメニュー画面が表 示されない場合があります。 その場合は、CD-ROMが割り 当てられているドライブを開き、 AutoMenu.exeをダブ ルクリックしてください。 2.
YouTubeに動画をアップロードする 3. ベストショットモードの “YouTube”のシーンで撮影した動画 ファイルを簡単にYouTubeのWebサイトへアップロードする には、 付属のCD-ROMに収録されているYouTube Uploader for CASIOをパソコンにインストールします。 YouTube Uploader for CASIOの“インストール”を クリックする 4. 画面の指示にしたがって操作する YouTubeとは ■ 動画ファイルをYouTubeにアップロードする YouTubeとは、YouTube, LLC社が運営する動画サイトです。 YouTubeでは、動画の閲覧や動画をアップロードすることがで きます。 ただし、動画をアップロードするには、 あらかじめユー ザー登録が必要となります。 ■ YouTube Uploader for CASIOをインストー ルする 1.
4. USBクレードルの 【USB】を押す • YouTube Uploader for CASIOが自動的に起動します。 • 初めて起動したときは、 ユーザーID、 パスワード、ネット ワークの設定画面が表示されますので、 YouTubeのユー ザーID、パスワード、 お使いのネットワークの環境を設定 し、 [OK] ボタンをクリックしてください。 5. 画面左側に動画ファイルをアップロードするのに必要 なタイトル、 カテゴリー等が表示されますので、動画 ファイルをアップロードする際に必要な情報を入力す る 6. 画面右側に動画ファイルのリストが表示されますので、 アップロードしたい動画ファイルのチェックボックス にチェックを入れる 7.
3. “VideoStudioおまかせモード3.2 SE VCD”の“インス トール”をクリックする 4. 画面の指示にしたがって操作する • “VideoStudioおまかせモード3.2 SE VCD”がインス トールされます。 より高度な編集をおこなう場合は、 体験版として下記のアプリ ケーションを同じようにインストールしてご利用ください。 製 品版のVideoStudio10との違いは、 おまかせモードの機能削 除と30日の期間限定版となっています。 VideoStudio10 Plus for CASIO(体験版) (英語版:VideoStudio10 Plus for CASIO(Trial Version.) ) ※ 30日期間限定版 カメラに画像を転送する パソコンに取り込んだ画像を、もう一度カメラへ戻すには、 付属 のCD-ROMに収録されているPhoto Transportをパソコンにイ ンストールします。 ■ Photo Transportをインストールする 1.
4. ■ 画像ファイルをカメラに転送する 1. あらかじめカメラをパソコンに接続しておく • パソコンとの接続方法は、 155ページをご覧ください。 2. パソコンのメニューで“スタート”→“すべてのプログラ ム”→“Casio”→ “Photo Transport”の順でクリックし て、Photo Transportを開く Photo Transportが起動します。 3.
■ パソコンの画面をカメラに転送する 5. 転送したい部分の左上に“ ” (矢印)を移動してマウスの左 ボタンを押したままにし、そのままマウスを右下へずらす ことで転送したい範囲を囲みます。 パソコンに表示されている画面を取り込んで、 画像ファイルと してカメラへ送ることができます。 1. 転送したい範囲を囲む あらかじめカメラをパソコンに接続しておく • パソコンとの接続方法は、 155ページをご覧ください。 2. パソコンのメニューで“スタート”→“すべてのプログラ ム”→“Casio”→ “Photo Transport”の順でクリックし て、Photo Transportを開く Photo Transportが起動します。 3. 転送したい画面を表示する 4. Photo Transportの[キャプチャーボタン]をクリック する 転送される範囲 6.
ᛵ • キャプチャーした画像はJPEG画像に変換されて転送され ます。 ■ 設定/ヘルプについて 設定内容の変更は [設定ボタン]をクリックして変更します。 設 定内容、 操作方法やトラブルシューティングについては、Photo Transportの[ヘルプボタン] をクリックしてヘルプをご覧くだ さい。 取扱説明書(PDFファイル)を読む 取扱説明書をお読みになるには、 パソコンにAdobe Readerま たはAdobe Acrobat Readerがインストールされている必要が あります。 インストールされていない場合は、Adobe Readerを インストールしてください。 ユーザー登録をする パソコンからインターネットを通してのみ、ユーザー登録をす ることができます。ユーザー登録をするには、 パソコンがイン ターネットに接続されていることが必要です。 「カシオデジタルカメラオフィシャルWebサイト」へのユーザー 登録となります。ユーザー登録で登録いただいた個人情報のお 取り扱いに関しては、Webサイト上の「ご利用になる前に」 に記 載されていますので、ご確認ください。 ユーザー登録はデジタル
CD-ROMのメニューを終了する CD-ROMのメニューを終了するには、 “終了”をクリックします。 Macintoshを利用する Macintosh OSのバージョンおよび使用目的に応じて、必要なソ フトをインストールしてください。 使用目的 OSの インストールするソフト バージョン • パソコン で画像を 見る • パソコン に画像を 保存 OS 9/ OS X パソコンに OS 9 自動で画像を 保存/画像の OS X 管理 168 パソコンを利用する • USBドライバは不要です。 169 • 市販のソフトをご利用く ださい。 172 • OSにバンドルされている iPhotoが利用できます。 - OS 9 • 動画ファイルは再生でき ません。 OS X • OS X v10.3.9以降で、さら にQuickTime 7以降がイ ンストールされていれば 再生できます。 動画を再生 参照 ページ 173 書類データの OS X 転送 CASIO DATA TRANSPORT 1.
■ パソコンの動作環境について 画像をパソコンで見る/パソコンに保存する 使用するソフトによって必要な動作環境が異なりますので、 必 ず確認してください。 また、各ソフトの動作環境はアプリケー ションを動作させるために必要な最低限の性能です。 取り扱う 画像サイズや枚数によって、 これ以上の性能を必要とします。 USBクレードルを介してカメラをパソコンに接続し、画像 (静止 画や動画などのファイル)をパソコンで見たり、 パソコンに保存 することができます。 CASIO DATA TRANSPORT 1.0 OS : OS X 10.2.8以降 その他 : OSが正常に動作すること T-Time OS : OS X 10.2.8以降 その他 : OSが正常に動作すること • OS X 10.3以降を推奨します。 • Mac OS 9をお使いのときは、T-Time(5)を、株式会社ボイ ジャーのサイト (http://www.voyager.co.jp/T-Time/)よりダウンロードし てお使いください。 ᛵ • Mac OS 8.6以前、またはMac OS Xの10.
2. 付属のUSBケーブルで、 USBクレードルとパソコンの USB端子を接続する 6. • カメラの電源を入れたまま、USBクレードルの上にセッ トしないでください。 • 内蔵メモリーの画像をパソコンに保存する場合は、カメ ラからメモリーカードを取り出した状態でUSBクレード ルにセットしてください。 USBケーブル(付属品) ミニ Bコネクタ USB端子 Aコネクタ 7. 【 カメラの電源を切り、カメラをUSBクレードルの上に セットする USBクレードルの【USB】を 押す 】 (USB)端子 • USB端子の形状とケーブルの接続端子の形状を合わせて 接続してください。 • USBコネクタは奥まで確実に差し込んでください。 正し く接続しないと、 正常に動作しません。 3. カメラの電源を入れ、 【MENU】を押す • カメラは、 まだUSBクレードルにセットしないでくださ い。 4. “設定”タブ “USB” と選び、 【X】を押す 5.
■ カメラの画像をパソコンで見る ᛵ • 「カメラをUSBクレードルからはずす」 (172ページ)の操作 を行わずにケーブルを抜いたり、カメラをクレードルから はずさないでください。画像のデータが破壊される恐れが あります。 カメラとパソコンを接続した状態で、パソコンでカメラの画像 を見ることができます。 1. 表示されたドライブをダブルクリックする 2. 「DCIM」フォルダをダブルクリックする ■ 2回目以降のパソコンとの接続 次にカメラとパソコンを接続するときは、 以下のようにします (メニューからの設定が不要になります)。 3. 見たい画像の入ったフォルダをダブルクリックする 4. 見たい画像ファイルをダブルクリックする 画像が表示されます。 1. カメラの電源を切ってから、カメラをUSBクレードルの 上にセットする 2.
■ 画像をパソコンに保存する ■ カメラをUSBクレードルからはずす パソコンで画像を加工したりアルバムを作るには、 画像をパソ コン内に保存する必要があります。 保存は、カメラをUSBクレー ドルを介してパソコンに接続した状態で行います。 1. 画面上のカメラのドライブをゴミ箱へドラッグアンド ドロップする 2. USBクレードルの【USB】を押し、USBランプが消灯し ているのを確認してから、カメラをUSBクレードルから 取りはずす 1. 表示されたドライブをダブルクリックする 2.
動画を再生する ユーザー登録をする 動画はMacintoshにすでにインストールされ ているQuickTimeで再生することができま す。 Macintoshに動画をコピーしてから、 画像 ファイルをダブルクリックして再生してくだ さい。 パソコンからインターネットを通してのみ、ユーザー登録をす ることができます。 「カシオデジタルカメラオフィシャルWebサ イト」で登録を行ってください。 ユーザー登録アドレス http://www.casio.jp/reg/dc/ ユーザー登録で登録いただいた個人情報のお取り扱いに関して は、Webサイト上の「ご利用になる前に」 に記載されていますの で、ご確認ください。 ユーザー登録はデジタルカメラ本体やその 他情報発信を目的としています。 ■ 動画再生時の動作環境 カメラで撮影した動画をパソコンで再生する場合、 以下の動作 環境を推奨します。 OS :Mac OS X v10.3.
メモリーカードを直接パソコンに接続して画 像を保存する パソコンの機種によって接続方法が異なります。 代表的な接続 方法は次の通りです。 接続後はUSBクレードル経由の接続時と 同様の操作で画像の保存ができます。 ■ メモリーカードスロットのある機種 ご使用のメモリーカードに対応しているかご確認のうえ、 メモ リーカードを直接差し込みます。 ■ PCカードスロットのある機種 ご使用のメモリーカードに対応し た市販のPCカードアダプターを使 用します。 具体的な使用方法は、PC カードアダプターとパソコンに付 属の取扱説明書を参照ください。 174 パソコンを利用する ■ 前記以外の機種 以下のどちらかの方法で接続します。 – ご使用のメモリー カードに対応した市 販のメモリーカード 用リーダー/ライ ターを使用します。 具 体的な使用方法は、 メ モリーカード用リー ダー/ライターに付 属の取扱説明書を参 照ください。 – 市販のPC カード用 リーダー/ ライターと ご使用のメ モリーカー ドに対応した市販のPCカードアダプターを使用します。 具 体的な使用方法は、 PCカード用リーダー/ライター
メモリー内のデータについて 本機で撮影された画像やその他のデータは、 DCF(Design rule for Camera File system)規格に準拠した方法でメモリーへ保 存されます。 ■ DCF規格について DCF規格対応の機器 (デジタルカメラやプリンターなど)の間で 画像の互換性があります。 画像ファイルのデータ形式やメモ リー内のフォルダ構造に規定がありますので、 本機で撮影した 画像をDCF規格対応の他社のカメラで見たり、 この規格対応の 他社のプリンターで印刷したりすることができます。 逆にDCF 規格対応の他社のデジタルカメラの画像も本機で見ることがで きます。 ■ メモリー内のフォルダ構造 DCIM INDEX.PVM (DCIMフォルダ) (総合インデックスファイル) 100CASIO*1 CIMG0001.JPG CIMG0002.MOV CIMG0003.WAV CIMG0004.JPG CIMG0004.
SSBGM SSBGM001.WAV SSBGM002.WAV • • • STARTING.
• DPOFファイルを収めたフォルダ: DPOFファイルなどを収めたフォルダです。 • 静止画用ベストショットフォルダ: カスタム登録された静止画用シーンファイルを収めたフォル ダです。 • カスタム登録された静止画用シーンファイル: ベストショットモードの静止画撮影で使用されるファイルです。 • 動画用ベストショットフォルダ: カスタム登録された動画用シーンファイルを収めたフォルダ です。 • カスタム登録された動画用シーンファイル: ベストショットモードの動画撮影で使用されるファイルです。 • お気に入りフォルダ: お気に入りの画像ファイルを収めたフォルダです。 320× 240pixelsの画像として収められています。 • 顔認識撮影用ファミリー登録フォルダ: ファミリー登録された顔データファイルを収めたフォルダで す。このフォルダ内のデータに手を加えると、カメラが正常に 動作しなくなる恐れがありますので、 消去したり編集したり しないようにご注意ください。 • BGMフォルダ: BGMを記録した音声ファイルを収めたフォルダです。 • 起動画面ファイル: 起動画面を記録したファイルです。 起動画面を設定
書類データをカメラに転送する/カメラで見る(データキャリング) パソコン上で見ることのできるさまざまなドキュメント、 電子 本、 Webページなどの書類データを付属のソフトCASIO DATA TRANSPORTまたはT-Timeを使ってカメラに転送し、見ること ができます。 ᛵ • パソコンでプリンターを使って印刷することのできるデー タであれば、大抵のデータをカメラに転送することができ ます。ただし、 それらすべてを正常に表示できることを保証 するものではありませんので、あらかじめご了承ください。 • データによっては、パソコンなど他の機器で表示した内容 と異なって表示される場合があります。 • パソコンからカメラに電子本を転送するときは、T-Timeを 使用してください(179、180ページ)。 Վᐎ • T-Timeは、 株式会社ボイジャーの電子本ビュワーソフトで す。このソフトを使って、 電子本をカメラに転送することが できます。 付属のCD-ROMに収録されているT-Timeは、本機用に適 したサイズで書き出しができるようになっています。詳し い情報は、http://www.
4. 画面の指示にしたがって操作する ■ 書類データを転送する CASIO DATA TRANSPORTがインストールされま す。 1. • カメラをパソコンに接続する前に、メモリーカードをカ メラに入れておいてください。 • パソコンとの接続方法は、155ページをご覧ください。 ᛵ • 電子本をカメラで読めるようにするには、パソコンにTTimeがインストールされている必要があります。 インス トールされていない場合は、 “ソフトのインストール”でTTimeをインストールしてください。 あらかじめデジタルカメラをパソコンに接続しておく 2. パソコン上でカメラに転送したい書類ファイルを開く 3.
4. [OK]ボタンをクリックする データ登録(カスタマイズ)画面が表示されます。 5.
4. ■ 書類データを転送する 1. あらかじめデジタルカメラをパソコンに接続しておく • カメラをパソコンに接続する前に、 メモリーカードをカ メラに入れておいてください。 • パソコンとの接続方法は、 169ページをご覧ください。 2. パソコン上でカメラに転送したい書類ファイルを開く 3. メニューバーから“ファイル” →“プリント” の順でク リックして、 印刷画面を表示する PDFボタン 下段にある [PDF]ボタンをクリックし、 表示されたリス トから“CASIO DATA TRANSPORT”をクリックして 選ぶ データ登録(カスタマイズ) 画面が表示されます。 5. データ登録内容(日付/ファイル名/アイコン) を確認 し、 [OK] ボタンをクリックする JPEG形式に変換された書類データがカメラに転送されま す。 • 必要に応じて日付/ファイル名の入力、アイコンの選択 を行ってください。 • 転送を中止したいときは、 [キャンセル]ボタンをクリッ クしてください。 Mac OS 10.4.
カメラに転送した書類データを見る 1. カメラを撮影モードまたは再生モードにする 5. データのページを切り替える • 【W】 【X】を押していくと、データの前後のページを表示 します。 • 【S】を押すと、 データの先頭ページへジャンプします。 2. 【DATA】を押す データモードになり、カメラ に転送された書類データの 一覧が表示されます。 • 赤枠で囲まれたデータが 現在選択されているデータ です。 • ここで 【DATA】 を押すと、 【DATA】を押す前の状態に戻り ます。 •【 】を押すと撮影モードに、 【 】を押すと再生モード に戻ります。 3.
書類データのページを回転させる 書類データのページを回転させて表示させることができきま す。 1. 【DATA】を押す 【DATA】を押した直後に常に書類データの一覧を表示するか、 最後に見ていたページを表示するかを設定することができま す。 2. 【MENU】を押す 1. 【MENU】を押す 3. “DATA機能”タブ→“回転表示”と選び、 【X】 を押す 2. “設定”タブ→“DATAボタン”と選び、 【X】 を押す 4. 【W】 【X】で回転させたい書類データのページを表示させ 3. 【▲】 【▼】で表示方法を選び、 【SET】を押す る 5. 【S】 【T】で “回転”を選び、 【SET】を押す 【SET】 を押すごとに、90°左回りに回転します。 6.
カメラ内の書類データを整理する 書類データを消去できないようにする 書類データを1データごとに、 またはすべてのデータに、消去防 止 (メモリープロテクト)を設定することができます。 ■ すべてのデータにメモリープロテクトをかける 1. 【DATA】を押す 2. 【MENU】を押す 3. “DATA機能”タブ→“プロテクト”と選び、 【X】を押す ■ 1データごとにメモリープロテクトをかける 4. 【S】 【T】で“全ファイル 1. 【DATA】を押す 5. 【MENU】を押す オン” を選び、 【SET】を押す 2. 【MENU】を押す 3. “DATA機能”タブ→“プロテクト”と選び、 【X】を押す すべてのファイルのメモリープロテクトを解除するには 手順4で “全ファイル 4. 【W】 【X】でメモリープロテクトをかけたい書類データの ページを表示させる 5. 【S】 【T】で “オン”を選び、 【SET】を押す 6.
書類データを消去する すべてのページを消去する 1. ■ 書類データのページを消去する データのページ表示状態から、 書類データ内のページを、1ペー ジずつ、 またはすべてのページを1回の操作で消去できます。 1ページずつ消去する 1. データのページを表示し、 【T】 ( )を押す 2. 【S】 【T】で“全ページ消去”を選び、 【SET】 を押す 3. 【S】 【T】で“はい” を選ぶ • 消去を中止するときは、 “いいえ”を選んでください。 ) を押す 4. 【SET】を押す 2. 【W】 【X】で消去したいページを選ぶ ■ 書類フォルダのデータを消去する 3. 【S】 【T】で “1ページ消去”を選び、 【SET】を押す 4. データのページを表示し、 【T】 ( 続けて別のページを消去する場合は手順2、 手順3を繰 り返す • 消去をやめるには、 【MENU】 を押してください。 データの一覧表示状態から、書類データそのものを、 1データず つ、または一括して消去できます。 1データずつ消去する 1.
すべてのデータを消去する 1. データの一覧を表示し、 【MENU】を押す 2. 【S】 【T】で “全書類消去”を選び、 【SET】を押す 3. 【S】 【T】で “はい”を選ぶ • 消去を中止するときは、 “いいえ” を選んでください。 4.
付録 後面 各部の名称 各部の説明が記載されている主なページを ( す。 ) 内に示しま 7 89bkbl bm bn bo ■ カメラ本体 前面 12 34 bp 1 シャッター(43ページ) (電源) 2【ON/OFF】 (29ページ) 3 フラッシュ(50ページ) 4 AF補助光/ セルフタイマーランプ (42, 55, 195ページ) 5 レンズ 6 マイク(58, 66ページ) 5 6 bt bs br bq 7 動作確認用ランプ (29, 43, 195ページ) 8【DATA】ボタン (182ページ) 9【DISP】ボタン(37ページ) 】再生) ボタン bk【 ( (29, 141ページ) 】撮影) ボタン bl【 ( (29, 141ページ) bm ズームボタン (48, 111, 113ページ) bn【 】 (ムービー) ボタン (66ページ) bo ストラップ取り付け部 (2ページ) bp コントロールボタン (【S】 【T】 【W】 【X】 ) bq【SET】ボタン br【BS】ボタン(71ページ) bs【MENU】ボタン (36ページ) bt 液晶モニター
■ USBクレードル 底面 前面 1 カメラ接続端子 1 (26ページ) 2 USBランプ (156, 170, 196ページ) cn cm cl ck ck 電池/メモリーカード挿入部(25, 33ページ) cl クレードル接続端子(26ページ) cm 三脚穴 3【USB】ボタン 5 (146, 156, 170ページ) 43 2 三脚に取り付けるときに使用します。 4【PHOTO】ボタン (108, 109ページ) 5【CHARGE】ランプ (26, 196ページ) cn スピーカー(103ページ) 後面 (外部電源) 6【DC IN 5.
液晶モニターの表示内容 液晶モニターには、 さまざまな情報が、アイコンや数字などで表示されます • 下の画面は、情報が表示される位置を示すためのものです。液晶モニターが実際にこの画面のようになることはありません。 ■ 静止画撮影モード時 操作パネル入 12345678 cl ck bt 操作パネル切 bnbsbr bq 9 bk bl bm bn bo bp bp (204ページ) 7 静止画の画像サイズ (45ページ) (50ページ) 8 bt (49ページ) 5 測光方式(93ページ) 6 静止画撮影可能枚数 8 静止画の画質(46ページ) 9 フラッシュモード 91bo2bk345 7 6 cl bm ck 1 フォーカス方式(83ページ) bl 顔認識(59ページ) 2 連写モード(56ページ) bm ブレ軽減(75ページ) 3 撮影の種類 bn ISO感度(92ページ) 4 デジタルズーム表示 bo ホワイトバランス設定 bn bs br bq (91ページ) bp 露出補正(89ページ) bq 日付/時刻(138ページ) br シャッター速度(43ページ) b
■ 動画撮影モード時 ■ 静止画再生モード時 1 操作パネル入 2 34 5 6 9 8 16 操作パネル切 12 7 2 3 4 5 9 8 7 1 フォーカス方式(83ページ) 6 ホワイトバランス設定 (91ページ) 2 撮影の種類 3 動画の残り撮影時間 7 露出補正(89ページ) (66ページ) 8 電池残量(27ページ) 4 動画の撮影時間(66ページ) 9 ヒストグラム(97ページ) 5 ブレ軽減(75ページ) 190 付録 bq bp 3 4 5 6 7 8 9 bo bnbmblbk 1 ファイル形態(102ページ) 9 日付/時刻(138ページ) 2 プロテクト表示 bk 測光方式(93ページ) (130ページ) bl ホワイトバランス設定 (91ページ) 3 フォルダ名/ファイル名 (129ページ) bm フラッシュモード 4 静止画の画質(46ページ) (50ページ) 5 静止画の画像サイズ bn 撮影の種類 (45ページ) bo 電池残量表示(27ページ) 6 ISO感度(92ページ) bp ヒストグラム(97ページ) 7 絞り値(43ページ) b
■ 動画再生モード時 メニュー一覧表 12 3 4 5 6 7 1 ファイル形態(103ページ) 2 プロテクト表示(130ページ) 3 フォルダ名/ファイル名(129ページ) 4 動画の撮影時間(103ページ) 5 動画の画質(65ページ) 6 日付/時刻(138ページ) 7 電池残量表示(27ページ) 【MENU】を押したときに表示されるメニューの一覧表です。撮 影モード、再生モードでそれぞれ項目が異なります。 • 「*」 この印のある項目は初期値です。 撮影モード ■“撮影設定”タブ フォーカス方式 連写 (オートフォーカス) */ マクロ/ (パンフォーカス)/ (無限遠)/ (マニュアルフォーカス) 通常連写/高速連写/フラッシュ連写/ ズーム連写/切* セルフタイマー 10秒/2秒/×3/切* 顔認識 ファミリー優先/通常認識/切*/優先設定/ ファミリー登録/ファミリー編集 ブレ軽減 オート/切* AFエリア AF補助光 スポット*/ マルチ/ 追尾 入*/切 デジタルズーム 入*/切 左右キー設定 測光方式/EVシフト/ホワイトバランス/ ISO感度/セル
クイック シャッター 入*/切 音声付静止画 入/切* グリッド表示 入/切* 撮影レビュー 入*/切 アイコンガイド 入*/切 モードメモリ 192 付録 ベストショット:入/切* フラッシュ:入*/切 フォーカス方式:入/切* ホワイトバランス:入/切* ISO感度:入/切* AFエリア:入*/切 測光方式:入/切* セルフタイマー:入/切* フラッシュ光量:入/切* デジタルズーム:入*/切 MF位置:入/切* ズーム位置:入/切* ■“画質設定”タブ サイズ 8M(3264×2448) */ 3:2(3264×2176)/ 16:9(3264×1840) / 6M(2816×2112) /4M (2304×1728) / 2M(1600×1200)/VGA (640×480) 画質(静止画) 高精細-F/標準-N*/エコノミー-E 画質(動画) UHQ/UHQワイド/HQ*/HQワイド/ Normal/LP EVシフト -2.0/-1.7/-1.3/-1.0/-0.7/ -0.3/0.0*/+0.3/+0.7/+1.0/ +1.3/+1.7/+2.
コントラスト +2/+1/0*/-1/-2 フラッシュ光量 +2/+1/0*/-1/-2 フラッシュ アシスト パワーオン*/パワーオン/オフ/切 USB Mass Storage(USB DIRECT-PRINT)*/ PTP(PictBridge) ビデオ出力 NTSC 4:3*/NTSC 16:9/PAL 4:3/ PAL 16:9 フォーマット フォーマット/キャンセル* リセット リセット/キャンセル* オート*/切 ■“設定”タブ 操作音 起動音*/ハーフシャッター/シャッター/ 操作音/ 操作音/ 再生音 起動画面 入(画像選択)/切* ファイルNo.
ホワイト バランス 太陽光/ N昼白色/ キャンセル* 曇天/ 日陰/ D昼光色/ 電球/ 明るさ編集 +2/+1/0*/-1/-2 アングル補正 - 退色補正 - カレンダー表示 - お気に入り プリント設定 (DPOF) 表示*/登録/キャンセル 選択画像*/全画像/キャンセル プロテクト オン*/全ファイル オン/キャンセル 日時編集 - 回転表示 回転*/キャンセル リサイズ 6M(2816×2112) */ 4M (2304×1728)/ VGA (640×480) /キャンセル トリミング - アフレコ - コピー 内蔵→カード*/カード→内蔵/キャンセル 表示メニュー一覧表 【DISP】を押したときに表示される表示メニューの一覧表です。 主に画面表示に関する設定ができます。撮影モード、 再生モード でそれぞれ項目が異なります。 • 「*」 この印のある項目は初期値です。 撮影モード レイアウト 操作パネル入*/操作パネル切 情報 情報表示あり*/ヒストグラム付/切 明るさ オート*/+2/+1/0/-1 画質 ダイナミック*/鮮や
撮影モード時 ランプの状態と表示内容 カメラ本体には動作確認用ランプとAF補助光/セルフタイマー ランプの2つのランプがあります。これらのランプは、カメラの 動作内容によって、 点灯したり点滅したりします。 動作確認用ランプ AF補助光/ セルフタイマーランプ 動作確認用ランプ 色 内容 状態 点灯 起動中 (電源オン時、撮影可)/ オートフォーカス合焦/LCDオフ/ スリープ中 点滅 ムービー取り込み中/画像処理中/ 撮影記録中/オートフォーカス合焦不可/ フォーマット中/終了中(電源オフ時) 点灯 メモリーカードロック/フォルダ作成不可/ メモリーフル/書き込みエラー 点滅 メモリーカード異常/ メモリーカード未フォーマット/ カスタム登録不可/電池交換警告 点滅 フラッシュ充電中 緑 赤 オレンジ AF補助光/ セルフタイマーランプ 色 状態 赤 点滅 内容 セルフタイマーカウントダウン ᛵ • 動作確認用ランプが緑色に点滅中にメモリーカードを取り 出すことは絶対におやめください。 撮影された画像がメモ リーカードに記録されずに消えてしまいます。 付録
再生モード時 動作確認用ランプ 色 緑 状態 付録 内容 点灯 起動中(電源オン時、撮影可) 点滅 消去実行中/DPOF実行中/ プロテクト実行中/コピー実行中/ フォーマット中/リサイズ処理中/ トリミング処理中/アフレコ処理中/ アングル補正中/退色補正中/ モーションプリント処理中/ レイアウトプリント処理中/ ムービーカット処理中/終了中(電源オフ時) 点灯 メモリーカードロック/フォルダ作成不可/ メモリーフル/書き込みエラー 点滅 メモリーカード異常/ メモリーカード未フォーマット/ 電池交換警告 赤 196 USBクレードルのランプ USBクレードルには【CHARGE】と 【USB】 の2つのランプがあり ます。これらのランプは、 USBクレードルの動作内容によって、 点灯したり点滅したりします。 【CHARGE】ランプ 【USB】 ランプ 【CHARGE】ランプ 【USB】ランプ 色 内容 色 状態 状態 赤 点灯 充電中 緑 点灯 充電終了 緑 点滅 充電待機中 赤 点滅 充電エラー 緑 点灯 USB接続状態 緑 点滅
故障かな?と思ったら 現象と対処方法 現象 考えられる原因と対処 電源について 電源が入らない。 1) 電池が正しい向きに入っていない(25ページ) 。 2) 電池が消耗している可能性があります。電池を充電してください(25ページ)。 それでもすぐに電池が消耗 するときは電池の寿命です。別売の当社のリチウムイオン充電池(NP-20)をお買い求めください。 電源が勝手に切れた。 1) オートパワーオフが働いた可能性があります(31ページ)。再度電源を入れ直してください。 2) 電池が消耗している可能性があります。電池を充電してください(25ページ)。 3) カメラの温度が一定温度を超えたため、保護動作が働いた可能性があります。カメラの電源を切ったまま しばらく放置し、カメラの温度を下げてからお使いください。 電源が切れない。ボタンを押 カメラから電池をいったん取り出し、再度入れ直してください。 しても、カメラが動作しない。 撮影について B シャッターを押しても撮影 できない。 1) 再生モードになっている場合は、 【 】 (撮影)を押して撮影モードにしてください。 2) フラッシュの充電中は
現象 198 考えられる原因と対処 撮影した画像の被写体がボ ケている。 ピントが合っていない可能性があります。ピントを合わせたい被写体にフォーカスフレームを合わせて撮影 してください。 フラッシュが発光しない。 1) フラッシュの発光方法が“ ( ”発光禁止)になっている場合は、発光方法を他の方法に切り替えてくださ い(50ページ) 。 2) 電池が消耗している場合は、電池を充電してください(25ページ) 。 3) ベストショットモードでフラッシュが“ ” (発光禁止)のシーンを選んでいる場合は、必要に応じてフ ラッシュの発光方法を切り替えるか(50ページ) 、撮影したいシーンを選び直して(71ページ) ください。 セルフタイマーでの撮影の 途中で電源が切れた。 電池が消耗している可能性があります。電池を充電してください(25ページ)。 液晶モニターに表示される 画像のピントがあまい。 1) マニュアルフォーカスモードでピント合わせがずれています。ピントを正しく合わせてください(88ペー ジ) 。 2) 被写体が風景や人物なのに“ ” (マクロモード)になっています。風景や人物を撮影する
現象 考えられる原因と対処 風景が明るいのに人物の顔 が暗くなってしまった。 人物が光量不足です。フラッシュを“ ” (強制発光)にしてください(日中シンクロ撮影) (50ページ) 。また は、 EVシフトを+側に調整してください(89ページ)。 海岸やスキー場で撮影する と被写体が暗くなる。 海岸や雪面からの強い光の反射に露出が合っているため、 露出不足になっています。 フラッシュを“ ( ”強 制発光) にしてください (日中シンクロ撮影) (50ページ)。 または、EVシフトを+側に調整してください(89 ページ)。 デジタルズーム(HDズーム 1) デジタルズームの設定が“切”になっている可能性があります。設定を “入”にしてください(50ページ)。 含む) が効かない。ズーム 2) タイムスタンプを使用していると、デジタルズームが使用できません。タイムスタンプの設定を“切”にし バーが3.
現象 考えられる原因と対処 その他 画面に表示される日時が 合っていない。 日時の設定が間違っているので、日時を設定し直してください(138ページ) 。 画面に表示される言葉が外 国語になっている。 表示言語の設定が間違っているので、表示言語を設定し直してください(140ページ)。 パソコンにUSB接続しても 画像が取り込めない。 1) USBケーブルが確実に接続されていない可能性があります。コネクタ端子部を確認して、確実に接続して ください。 2) Windows 98SE/98の場合、USBドライバがインストールされていない可能性があります。USBドライバ をインストールしてください(155ページ) 。USBドライバはカシオデジタルカメラオフィシャルWebサイ ト(http://dc.casio.
画面に表示されるメッセージ 圧縮に失敗しま した 画像データ記録中に圧縮不可能状態のとき に表示されます。撮影し直してください。 インクを補充し てください プリント時に、プリンターのインクが減っ ている、またはインクが切れている場合に 表示されます。 お気に入りの ファイルがあり ません お気に入りフォルダにファイルが登録され ていないときに表示されます。 メモリーカードに異常が発生したときに表 示されます。電源を切って、 メモリーカード を差し直してください。再度電源を入れて も同じメッセージが表示されるときは、 フォーマットしてください(34ページ)。 カードが異常です ᛵ • フォーマットを行うとメモリーカー ド内のすべての内容 (ファイル)が消 えてしまいます。 フォーマットを行う 前にパソコン等を利用して、 メモリー カード内の正常なファイルを保存し てください。 カードがフォー マットされてい ません メモリーカードがフォーマットされていな いときに表示されます。メモリーカードを フォーマットしてください(34ページ)。 カードがロック されています SDメモリーカードま
設定したファイ ルが見つかりま せん スライドショーの“表示画面” で設定した画 像が見つからないときに表示されます。も う一度設定し直してください(105ページ)。 接続エラー • プリンター接続時に、 カメラのUSB設定 がプリンターのUSB接続方式と合ってい ない場合に表示されます (144ページ) 。 • Windows 98SE/98の場合、パソコン接 続時に、 USBドライバがインストールさ れていない場合に表示されます(155 ページ) 。 電池容量が無く なりました 202 電池がなくなったときに表示されます。 電池容量が無く なりました ファイルが保存 されませんでし た 電池がなくなったため、撮影した画像ファ イルが保存されませんでした。 登録可能な画像 がありません ベストショットモードで登録できる画像が ないときに表示されます。 ファイルがあり ません まだ何も記録していない状態、または記録 内容をすべて消去して本機にファイルが一 つもない状態です。 付録 フォルダが作成 できません 999番のフォルダの中に9999番のファイ ルが登録されている状態で、
レンズエラー ALERT SYSTEM ERROR B レンズが予期せぬ動作をしたとき、この メッセージが表示され、電源が切れます。 再 度電源を入れても同じメッセージが表示さ れる場合は、カシオテクノ修理相談窓口ま たはお買い上げの販売店にお問い合わせく ださい(218ページ)。 カメラの温度が一定温度を超えたため、保 護動作が働いた可能性があります。カメラ の電源を切ったまましばらく放置し、カメ ラの温度を下げてからお使いください。 • “ALERT”が表示された場合は以下の症 状になります。 1) 電源が切れる。 2) 動画の撮影ができない、 または撮影時間 に制限が発生する。 3) 液晶モニターの明るさが“0” に設定され る。 カメラのシステムが壊れていますので、カ シオテクノ修理相談窓口またはお買い上げ の販売店にお問い合わせください。 主な仕様/別売品 主な仕様 品 名 デジタルカメラ 機種名 EX-S880 ■ カメラ機能 記録画像ファイル フォーマット 静止画:JPEG(Exif Ver.2.
• 動画 記憶容量 • 静止画 画像サイズ (pixels) 8M (3264×2448) 3:2 (3264×2176) 16:9 (3264×1840) 6M (2816×2112) 4M (2304×1728) 2M (1600×1200) VGA (640×480) 204 付録 画質 画像ファイル 内蔵メモリ- サイズ 10.8MB SDメモリー カード1GB 高精細-F 約4.59MB 約2枚 約210枚 標 準-N 約2.46MB 約4枚 約393枚 エコノミー-E 約1.67MB 約6枚 約579枚 約4.3MB 約2枚 約224枚 高精細-F 標 準-N 約2.31MB 約4枚 約418枚 エコノミー-E 約1.57MB 約6枚 約616枚 高精細-F 約3.73MB 約2枚 約259枚 標 準-N 約2.02MB 約5枚 約478枚 エコノミー-E 約1.38MB 約7枚 約700枚 高精細-F 約3.48MB 約3枚 約277枚 標 準-N 約1.
消去 有効画素数 1ファイル単位、全ファイル一括消去可能 (メモリープロテクト機能付き) 1/2.5型正方画素原色CCD (総画素数:829万画素) レンズ/焦点距離 F2.7-5.2/f=6.2~18.6mm (35mmフィルム換算38~114mm相当) 非球面レンズを含む5群6枚 焦点調節 撮影可能距離 (レンズ表面より) 露出制御 CCD電子シャッター/メカシャッター併用 静止画 (オート) :1/2~1/2000秒 ※ ベストショットモードの一部では異なります。 夜景を写します: 4~1/2000秒 絞り値 F2.7/8.0自動切替式 ※ F8.
撮影/録音関連機能 静止画撮影(音声付き)、 マクロ撮影、セルフタイ マー撮影、連写、ベストショット撮影、顔認識撮 影、 動画撮影 (ムービー、ショートムービー、パス トムービー、ショートムービーとパストムービー 以外のベストショットモードでの動画撮影、 YouTube) (音声付き)、 音声録音(ボイスレコー ド) ※ 音声はモノラルです。 音声記録時間 モニター 206 音声付き静止画撮影:1画像につき最長約30秒間 アフターレコーディング:1画像につき最長約30秒間 ボイスレコード:約33分43秒(内蔵メモリーの場合) 2.8型ワイドTFTカラー液晶 230,400 (960×240)画素 ファインダー 液晶モニター 時計機能 クォーツデジタル時計内蔵 日付・時刻:画像データと同時に記録 タイムスタンプ機能あり 自動カレンダー:2049年まで ワールドタイム 世界162都市(32タイムゾーン) に対応 都市名、 日付、 時刻、サマータイム 入出力端子 クレードル接続端子 USB USB2.
• 上記は、新品の電池のフル充電状態での数値です。繰り返し使 用すると、電池寿命は徐々に短くなります。 • フラッシュ、ズーム、オートフォーカスの使用頻度や電源が 入った状態の時間により、撮影時間または枚数は大幅に異な る場合があります。 消費電力 外形寸法 質量 付属品 DC3.7V 約4.3W 幅94.5mm×高さ60.4mm×奥行き17.3mm (突起部除く、最薄部13.7mm) 約128g(電池、 付属品除く) リチウムイオン充電池(NP-20)、USBクレードル (CA-37)、 専用ACアダプター(AD-C52G)/電源 コード、 USBケーブル、AVケーブル、ストラップ、 CD-ROM、取扱説明書(保証書付き) ■ リチウムイオン充電池(NP-20) 定格電圧 3.7V 定格容量 700mAh 使用周囲温度 0~40℃ 外形寸法 幅33.0mm×高さ50.0mm×奥行き4.7mm 質量 約16g ■ USBクレードル(CA-37) 入出力端子 消費電力 サイズ 質量 カメラ接続端子、USB接続端子、外部電源端子 (DC IN 5.
別売品 • • • • • 充電器 リチウムイオン充電池 ソフトケース ネックストラップ ネックストラップ BC-11L NP-20 ESC-81 ENS-1 ENS-2 別売品は、 お買い求めの販売店、またはカシオ・オンライン ショッピングサイト (e-カシオ)にご用命ください。 e-カシオ: http://www.e-casio.co.jp/ カシオデジタルカメラに関する情報は、 カシオデジタルカメラ オフィシャルWebサイトでもご覧になることができます。 http://dc.casio.
索引 英数字 12 分割 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . AC アダプター . . . . . . . . . . . . . . . . . . . Adobe Reader . . . . . . . . . . . . . . 153, AF エリア. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . AF 補助光. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . BGM . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . CASIO DATA TRANSPORT. . . 153, インストール . . . . . . . . . . . . 178, DCF 規格 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . DirectX . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . DPOF . .
音声付き静止画 . . . . . . 音声を聞く . . . . . . 音声付き静止画の再生 音量 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ..... ..... ..... 104, . 58 103 103 136 海外で使うときは . . . . . . . . 回転 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 顔認識. . . . . . . . . . . . . . . . . . 拡大 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 画質 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 静止画. . . . . . . . . . . . . . 動画. . . . . . . . . . . . . . . . カスタム登録 . . . . . . . . . . . . 画素 . . . . . . . . . . . . . . .
操作音. . . . . 操作音量. . . 操作パネル . 測光方式. . . ソフト発光 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 136 136 . 38 . 93 . 50 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
ファイルサイズ 音声. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 動画. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ファイル名 . . . . . . . . . . . . . . . . . . フォーカスフレーム . . . . . . . . . . フォーカスモード . . . . . . . . . . . . フォーカスロック . . . . . . . . . . . . フォーマット . . . . . . . . . . . . . . . . 内蔵メモリー . . . . . . . . . . . . メモリーカード . . . . . . . . . . フォトスタンド . . . . . . . . . . . . . . フォルダ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . フォルダ構造 . . . . . . . . . . . . . . . . フォルダ名 . . . . . . . . . . . . . . . . . . フラッシュ . . . . . . . . .
連続撮影. . . . . . . . . . . 連番のカウント方法 . 録音 . . . . . . . . . . . . . . 露出 確認する . . . . . . . 補正する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 56 . . . . . . . . . . . . . . 137 . . . . . . . . . . . . . . . 58 . . . . . . . . . . . . . . . 97 . . . . . . . . . . . . . . . 89 わ ワールドタイム . . . . . . . . . . . . . . . . . . .