User manual - File 2
プリント(印刷)する
137
■ プリントについてのご注意
• 印刷品位や用紙の設定についてはプリンターの取扱説明書を
ご覧ください。
• PictBridge対応プリンターの機種名やプリンターのバージョ
ンアップなどについては、プリンターメーカーにお問い合わ
せください。
• プリント中は、ケーブルを抜いたり、カメラやUSBクレードル
の操作を行わないでください。プリンターがエラーを起すこ
とがあります。
プリントしたい画像が記録されているメモリーカードを、プリ
ントサービスを行っているカメラ店などに持参してプリントし
ます。DPOF機能(139ページ)を使って、プリントしたい画像や
枚数、日付プリントの設定をあらかじめしておくと、お店での手
続きが簡単です。
お手持ちのプリンターが以下のどちらかのタイプの場合、パソ
コンを使わずにプリントできます。
– SDメモリーカード/SDHCメモリーカードスロット付の
プリンター
– PictBridgeに対応しているプリンター
■ SDメモリーカード/SDHCメモリーカードス
ロット付のプリンターでプリントする
SDメモリーカード/SDHCメモリーカードをカメラから取り出
し、プリンターのスロットに直接セットしてプリントできます。
また、プリンターによってはカメラのDPOF機能(139ページ)で
設定した内容(画像の指定、枚数、日付)が利用可能です。詳しく
は、プリンターに付属の説明書にしたがって操作してください。
■ PictBridge対応のプリンターでプリントする
カメラをプリンターに直接接続し、カメラの液晶モニター上で
プリントする画像を選んでプリントできます。
• このカメラは付属のUSBクレードルを介してプリンターと接
続しますが、すぐにUSBクレードルとプリンターを接続せず
に、必ず以下の手順を進めてください。
1.【MENU】を押す
2.“設定”タブ→“USB”と選び、【X】を押す
すべての画像をプリントするときに気をつけていただきたいこと
データキャリング機能(175ページ)によりメモリーカードに
転送した“書類データ”もプリントの対象になります。
そのため、書類データが転送されたメモリーカードのすべての
画像をプリントするように指定してお店や自宅でプリントす
ると、すべての書類データのすべてのページもプリントされて
しまいますので、ご注意ください(140ページ)。
お店でプリントする
お手持ちのプリンターでプリントする