User manual - File 3
87
撮影する(応用編)
参考
• 上記以外に、次の機能も変更できます。操作方法につい
ては各ページをご覧ください。
−連写(67ページ)
− AFエリア(59ページ)
− ブレ軽減(72ページ)
− クイックシャッター(59ページ)
− 音声付静止画(82ページ)
− デジタルズーム(49ページ)
− サイズ(55ページ)
−画質(静止画)(56ページ)
−画質(動画)(76ページ)
− ホワイトバランス(65ページ)
− フラッシュ光量(51ページ)
− フラッシュアシスト(52ページ)
左右キーに機能を割り当てる(キーカスタマイズ)
【왗】【왘】に5つの中のどれか1つの機能の操作を割り当てることに
より、操作しやすくすることができます。
1.
RECモードにして【MENU】を押します。
2.
“撮影設定”タブ→“左右キー設定”と選び、
【왘】
を押します。
3.
【왖】【왔】で割り当てる機能を選び、【SET】を押します。
• 【왗】【왘】を押すだけで、割り当てた機能を設定することがで
きるようになります。
フォーカス :(57ページ)
EVシフト :(63ページ)
ホワイトバランス :(65ページ)
ISO感度 :(91ページ)
セルフタイマー :(53ページ)
切:【왗】【왘】に操作を割り当てません。
重要!
• 静止画撮影と動画撮影中に、【왗】【왘】により割り当てた
機能を設定することができるようになります。ただし、動
画撮影中はセルフタイマーの設定はできません。