User manual - File 4
125
1.
2.
• Photo Loaderのバージョンアップ、再インストール
やパソコンを変更する場合で、以前使用していたライブ
ラリ情報を継続させる方法については、「お読みくださ
い」をご覧になり、手順をご確認願います。
手順通りにインストールしない場合、以前のライブラリ
管理情報やカレンダー形式のHTMLファイルがPhoto
Loaderで見ることができなくなるばかりか、取り込ん
だ画像ファイルが消失する恐れがあります。
• Windows XP以外では、USBドライバをインストール
する前に、パソコンとカメラを接続しないでください。
1.
• 取扱説明書をお読みになるには、パソコンにAdobe
Acrobat Readerがインストールされている必要があ
ります。インストールされていない場合は、「ソフトの
インストール」でAdobe Acrobat Readerをインス
トールしてください。
126
パソコンからインターネットを通してのみ、ユーザ登録をするこ
とができます。ユーザ登録をするには、パソコンがインターネッ
トに接続されていることが必要です。
1.
• Webブラウザソフトが起動し、ユーザ登録が可能になり
ます。画面の指示に従ってユーザ登録を行ってください。
2.
1.
• MENUを終了します。
インストールする前に、必ず「CD-ROMの使いかた」をお読みく
ださい。
1.
2.
127
1.
2.
3.
4.
• 取扱説明書をお読みになるには、パソコンにAdobe
Acrobat Readerがインストールされている必要があ
ります。インストールされていない場合は、アドビ シ
ステムズ(株)のホームページより Adobe Acrobat
Reader をダウンロードして、Adobe Acrobat
Readerをインストールしてください。
パソコンからインターネットを通してのみ、ユーザ登録をするこ
とができます。Exilimサイト(163ページ)にて登録を行ってく
ださい。
インストールする前に、インストールするアプリケーションソフ
トの「はじめにお読みください」を必ずお読みください。インス
トールするために必要な条件や動作環境が書かれています。
1.
2.
3.
4.
5.
• Photo Loaderのバージョンアップ、再インストール
やパソコンを変更する場合で、以前使用していたライブ
ラリ情報を継続させる方法については、「お読みくださ
い」ファイルをご覧になり、手順をご確認願います。
手順通りにインストールしない場合、以前のライブラリ
管理情報やカレンダー形式のHTMLファイルがPhoto
Loaderで見ることができなくなるばかりか、取り込ん
だ画像ファイルが消失する恐れがあります。
128
パソコンから本機に取り込んだお手持ちのMP3ファイルの音楽
データを、オーディオプレイヤーとして再生することができま
す。
• MP3とはMPEG Audio Layer-3の略で、音声圧縮技術の規格
名です。
●再生可能なファイル:
拡張子が“.MP3”の下記MP3ファイル(Windowsでファイル
名が付けられるファイル)
• MPEG-1 Audio Layer-3
ビットレート :32∼320kbps、VBR対応
サンプリング周波数 :32/44.1/48kHz
• MPEG-2 Audio Layer-3
ビットレート :8∼160kbps、VBR対応
サンプリング周波数 :16/22.05/24kHz
●再生可能なファイル数:999ファイル
• MP3ファイルのフォーマットによっては、音楽データ
を再生できない場合があります。
• MP3ファイルには、ビットレート128kbps、サンプ
リング周波数44.1kHzのファイルを推奨します。
• MP3ファイルを作成するには、別途、MP3作成ソフ
トとパソコンが必要です。
再生したいMP3ファイルの音楽データは、下記のように操作し
てパソコンから本機に取り込んでください。
1.
•
メモリーカードにMP3ファイルを取り込みたいときは、あ
らかじめカメラにメモリーカードを入れておいてください。
2.
例)Windows XPの場合は、「マイコンピュータ」→「リムー
バブルディスク」とクリックします。
Mac OS 9の場合は、「名称未設定」をクリックします。
3.
•
“AUDIO”フォルダがない場合は、「メモリー内のディレクト
リ構造」(113ページ)を参考にフォルダを作成してください。
4.
•“PLAYLIST.TXT”ファイル(133ページ)を作成して
いる場合は、MP3ファイルを追加・削除した際に
“PLAYLIST.TXT”ファイル内のテキストファイルも同
時に修正してください。
• ファイルの移動、コピーのしかたは、パソコンに付属の
取扱説明書を参照ください。