User manual - E-507
9
• レンズ部を手前に回転させた場合は、液晶画面に表示される映像は反転し鏡像(左右が
逆の映像)となります。この状態で撮影を行った場合、再生した映像は正像に戻りま
す。
■ 焦点の調節
撮影したい被写体までの距離に応じて、標準/接写の切り替えができます。切り替え
は、レンズ前面の焦点調節ダイヤルを回して行います。
また、接写から標準までの間の距離も、ダイヤルを回すことで焦点の調節が可能です。
焦点調節ダイヤルを、所定の位置以上に無理に回さないでください。
A ・・ 撮影中に表示される映像
B ・・ 撮影後に再生したときの映像
A
B
接写:約10cm
標準:約78cm∼∞
10円メール ユーザーズガイド
10
■ 主な仕様
CCD: 35万画素
レンズ: 固定焦点式マクロポジション付き
F = 2.8 焦点距離=4.6mm
撮影可能距離: 標準 約78cm∼∞/接写 約10cm
シャッター速度: 1/30∼1/10000秒(自動設定)
撮影モード: 静止画/連写/動画撮影
画像と最大撮影量:
[静止画 最大撮影量(1枚毎に撮影)]
FINE(高画質) NORMAL(標準) ECONOMY(低画質)
VGA(640×480) 約150枚(96KB/枚) 約340枚(42KB/枚) 約440枚(33KB/枚)
1/4VGA(320×240) 約370枚(39KB/枚) 約690枚(21KB/枚) 約900枚(16KB/枚)
[静止画 最大撮影量(連写撮影)]
1回の
FINE(高画質) NORMAL(標準) ECONOMY(低画質)
連写枚数
VGA(640×480) 2枚 約70回(96KB/枚) 約170回(42KB/枚) 約220回(33KB/枚)
1/4VGA(320×240) 8枚 約40回(39KB/枚) 約80回(21KB/枚) 約110回(16KB/枚)
1/9VGA(212×160) 12枚 約50回(23KB/枚) 約80回(15KB/枚) 約120回(10KB/枚)
1/16VGA(160×120) 32枚 約20回(19KB/枚) 約30回(12KB/枚) 約40回(10KB/
枚)
[動画 最大撮影量]
1回の最大撮影時間 繰り返し撮影最大回数
1/9VGA(208×160) 約15秒 約15秒×約18回
1/16VGA(160×112) 約30秒 約30秒×約15回
[動画 メモリ空き容量を調整した場合の最大撮影量]
1回の最大撮影時間 プログラム実行用メモリの必要な空き容量
1/9VGA(208×160) 30秒 約22MB
1/16VGA(160×112) 60秒 約22MB
11
※注意事項
• E-500およびE-507上で出荷状態に撮影ソフトウェア(モバイルカメラアプリケー
ション)のみをインストールし、リセット起動後、モバイルカメラアプリケーションの
みを起動した条件です。
•[動画 メモリの空き容量を調整した場合の最大撮影量]のみ、出荷状態にモバイルカメラ
アプリケーションをインストールし、カメラ装着状態でシステムのプロパティ(スター
ト→設定→システム→メモリ)でスライダーバーを移動して、プログラム実行用メモリ
を必要な空き容量分だけ確保してから、モバイルカメラアプリケーションのみを起動
したという条件です。
• モバイルカメラアプリケーション以外のアプリケーションをCDからインストールし
た場合や、他のソフトウェアを起動した場合には最大撮影量が変化します。
• 撮影する画像によってファイルサイズは異なりますので、実際の撮影量は変化しま
す。
• 撮影ソフトウェアの画像表示画面でインデックス表示を見た分だけサムネイル画像が
作成されますので、最大撮影量は変化します。
電池寿命: (常温) E-500およびE-507で使用時
連続撮影時の電池寿命 約45分
(満充電後の電池を使用し連続撮影した場合。ただし、電池の状態や充
電条件などにより短くなる場合があります。)
使用温度: 0℃∼40℃
重量: 約45 g