User manual - DT-X7M50シリーズ 取扱説明書(2013年5月10日)

22
6
センタートリガーキー バーコードを読み取る操作をするキーです。任意の機能を設定する
こともできます。
7
カーソルキー パソコンの上下キーと同等の働きをします。
8
決定キー 数値入力の完了あるいは次のステップへ実行を移すときに押します。
9
テンキー 数値や小数点を入力するときに押します。
10
Fn キー ファンクションキーやテンキーと組み合わせて、各種の設定をする
とき、また、あらかじめ登録されているアプリケーションを起動す
るときに使用します。
11
CLR キー 入力したキーの左 1 文字を取り消すときに押します。
12
ファンクションキー バーコード読み取り以外の任意の機能を設定することが可能なキー
です。
初期設定では次のようになっています。
F1: パソコンの Alt キーと同等の働きをします。
F2: おもにパソコンの Shift+Tab キーと同等の働きをします。
入力もしくは選択する項目の移動に使います。
F3: おもにパソコンの Tab キーと同等の働きをします。
入力もしくは選択する項目の移動に使います。
F4: なし
F5: スペースを入力
F6: パソコンの左カーソルキーと同等の働きをします。
F7: パソコンの右カーソルキーと同等の働きをします。
F8: 文字入力切替
(数→ひらがな→カタカナ→アルファベット(大文字)
→アルファベット(小文字)
13
マイク 音声を入力します。
14
R トリガーキー バーコードを読み取る操作をするキーです。
15
L トリガーキー バーコードを読み取る操作をするキーです。
16
接触読みガイド取り付
け部
接触読みガイドを取り付けます。
(DT-X7M50、M50S、M50SB のみ)
17
バーコード読み取り口 この窓からレーザーが照射され、バーコードを読み取ります。
18
赤外線通信ポート 本体間通信などに使います。
19
給電端子 I/O ボックスや置くだけ充電器からの給電に使います。
20
データ通信端子 データ通信を行う端子です。
21
ストラップホール ハンドストラップを取り付けます。ハンドベルトを取り付けるとき
も使います。
22
リセットスイッチ リセットするときに押します。
23
ハンドベルト取り付け部
ハンドベルトを取り付けます。
24
充電池パックカバー
ロックスイッチ
充電池パックカバーを開けるときにスライドさせます。
25
充電池パックカバー この中に充電池パックを取り付けます。
各部の名称とはたらき