User manual - プリンタライブラリマニュアルver.1.06(2014年6月13日)
Table Of Contents
- 表紙
- プリンタライブラリ.pdf
- 1. 概要
- 2. 動作環境
- 3. 関数
- 3.1 PRNOpen
- 3.2 PRNClose
- 3.3 PRNInitializePrinter
- 3.4 PRNPrintScreen
- 3.5 PRNPrintWindow
- 3.6 PRNTextOut
- 3.7 PRNImageOut
- 3.8 PRNBarcodeOut
- 3.9 PRNBMPOut
- 3.10 PRNCheckMarker
- 3.11 PRNGetStatus
- 3.12 PRNGetLastError
- 3.13 PRNSetPaperWidth
- 3.14 PRNGetPaperWidth
- 3.15 PRNSetPrinterProperty
- 3.16 PRNGetPrinterProperty
- 3.17 PRNDecodeBarcode
- 3.18 PRNResetDecoder
- 3.19 PRNSetBarcodeType
- 3.20 PRNGetBarcodeType
- 4. プログラミング上の注意点
- 5. ESCコマンド
- 6. DeviceEmulator
- 裏表紙(他のマニュアル用)

57
• ESC b n1 n2
【名称】 n dot 順方向、または逆方向紙送り
【コード】
0x1B 0x62 n1 n2
【定義域】 n1=0x00(順方向)、n1=0x01(逆方向)
n1=0x00 の場合、0x00≦n2≦0xFF(dot)
n1=0x01 の場合、0x00≦n2≦0x40(dot)
※逆方向紙送りは、IT-9000 のみ有効
【機能】 印刷後、順方向または逆方向に設定量分(dot 単位)の紙送り動作をします
【動作】 ラインバッファにデータがある場合は、ラインバッファ内のデータを印刷し、n2(dot)
分の紙送りを行います。ラインバッファにデータが無い場合は、n2(dot)分の紙送り
を行います。
※本コマンドは、単独で送信してください。
TCHAR ESCb[4] = {0x1B, 0x62, 0x00, 0x01};
PRNTextOut(4, ESCb);
• ESC r n
【名称】 右マージン指定
【コード】
0x1B 0x72 n
【定義域】 0x00≦n≦0x3C (用紙幅 80mm(82.55mm)の場合)
0x00≦n≦0x24 (用紙幅 58mm の場合)
【機能】 右マージンを n×8 ドットに設定します。
【動作】 印刷有効範囲に対し、右側余白を 8 ドット単位で設定します。用紙幅
80mm(82.55mm)において n>0x
3C の場合、用紙幅 58mm において n>0x24 の
場合は無視されます。本コマンドは行頭での設定のみ有効であり、それ以外での設
定は次行から有効になります。
また、左右マージン指定が以下の条件を満たさない場合は、無視されます。
プリンタ総ドット数(576 or 384) - (左マージン+右マージン) > 96
※PRNSetPaperWidth で用紙幅を切り替えた場合、左右マージンは 0 にリセットさ
れます。
• ESC s n
【名称】 左マージン指定
【コード】
0x1B 0x73 n
【定義域】 0x00≦n≦0x3C (用紙幅 80mm(82.55mm)の場合)
0x00≦n≦0x24 (用紙幅 58mm の場合)
【機能】 左マージンを n×8 ドットに設定します。
【動作】 印刷有効範囲に対し、左側余白を 8 ドット単位で設定します。用紙幅
80mm(82.55mm)において n>0x3C の場合、用紙幅 58mm において n>0x24 の
場合は無視されます。本コマンドは行頭での設定のみ有効であり、それ以外での設
定は次行から有効になります。
また、左右マージン指定が以下の条件を満たさない場合は、無視されます。
プリンタ総ドット数(576 or 384) - (左マージン+右マージン) > 96
※PRNSetPaperWidth で用紙幅を切り替えた場合、左右マージンは 0 にリセットさ
れます。