User manual - デバイス制御ライブラリリファレンスマニュアル(2014年10月10日)

11
1. はじめに
このマニュアルは DT-970 に搭載した各種デバイスを制御するためのライブラリについて記載します。
1.1 構成ファイルについて
DT-970 デバイス制御ライブラリを構成するさまざまなファイルについて説明します。
ヘッダファイル
ファイル名 内容
ITRON.H
システム用データと関数の定義
CMNDEF.H
BIOS 用データと構造体の定義
BIOS1DEF.H
BIOS ファンクションコールジャンプテーブルの型定義
BIOS1MAC.H
BIOS ファンクションコールマクロの定義
BIOS5DEF.H
Bluetooth ファンクションコールジャンプテーブルの型定義
BIOS5MAC.H
Bluetooth 信用マクロの定義
DTBMP.H
ビットマップ表示関数用データの定義
オブジェクトファイル
AP_START.OBJ
アプリケーション初期化モジュールオブジェクト
AP_START1.OBJ
アプリケーション初期化モジュールオブジェクト(DT-930 互換表示モード 1
AP_START2.OBJ
アプリケーション初期化モジュールオブジェクト(DT-930 互換表示モード 2
ライブラリ
RXCLIB.LIB
C 言語標準ライブラリ
1.1.1 基本的な使い方
使用する関数に応じ、下記のヘッダファイルとライブラリファイルを使用してください。
使用する関数 ヘッダファイル ライブラリファイル
C 言語の標準ライブラリ関数 各関数の定義ヘッダ
RXCLIB.LIB
μITRON 関数(ref_flg, clr_flg, wai_flg
ITRON.H
デバイス制御ライブラリ関数
BIOS1MAC.H
BIOS1DEF.H
BIOS5MAC.H
BIOS5DEF.H
CMNDEF.H
(9) 詳細は“RENESAS ユーザーズマニュアル RX コーディング編”を参照してください。
アプリケーションは、本ライブラリで提供の関数(外部シンボル)定義ファイルを用いて、単独でコンパイル
/リンクします。(OS/システムの実体とはリンクしません)