User manual - アプリケーション移行ガイド(2014年10月10日)
41
5. 関数一覧
5.1. カシオ提供SDK マルチドロップ/DT500 プロトコル
通信制御は[マルチドロップ][DT500 プロトコル][FLINK]の 3 つが存在し、それぞれの通信制御で公開関
数名の重複があります。(例えば cu_open は 3 つの通信制御全てに存在するが引数は異なる)
公開関数名の関数実体への置換は BIOS1MAC.H 上のプリプロセッサ判定で実施されます。
#ifdef CU_MLT_FLAG このラベルが有効ならば[マルチドロップ]
#ifdef CU_DT500_FLAG このラベルが有効ならば[DT500 プロトコル]
上記 2 つが無効ならば[FLINK]という判定となっています。
各公開関数が[マルチドロップ][DT500 プロトコル][FLINK]それぞれに存在するか否かを下記表にまとめ
ました。(FLINK は移行時の互換性課題はないので、FLINK のみに存在する関数は[No]列を[-]表記で、
網掛としています)
下記表で同一関数名でも、[マルチドロップ][DT500 プロトコル][FLINK]それぞれの仕様として、引数/
機能に相違があります。
1) 基本機能
No
関数名 機能概要
マルチ
ドロップ
DT500 FLINK
1 cu_stopKeySet
通信中断キー指定 ○ ○ ○
2 cu_setDrive
ファイル送受信ドライブ指定 ○ ○ 無
3 cu_open
通信ポート初期化 ○ ○ ○
4 cu_fileSend
ファイル一括送信 ○ ○ ○
5 cu_fileSendSet
送信情報の設定/送信 ○ 無 無
6 cu_fileSend1
1 ファイルの送信 ○ 無 無
7 cu_fileRecv
ファイル一括受信 ○ ○ ○
8 cu_msgSend
表示メッセージの送信 ○ 無 ○
9 cu_end
通信を中断 ○ 無 無
10 cu_close
通信ポートクローズ ○ ○ ○
11 cu_readErrStat
エラー詳細情報取得 ○ ○ ○
12 cu_readDirjInfo
CU_ERR_DL_RJ 拒否理由値取得 ○ 無 無
13 cu_SetCode
制御ヘッダコード操作 無 ○ 無
-
cu_fileAdd
ファイルの追加 無 無 ○
-
cu_idle
IDLE 状態へ遷移 無 無 ○
-
cu_cmdRecv
コマンド受信待ち 無 無 ○
-
cu_fileDelete
ファイル削除 無 無 ○