User manual - DT-950ユーティリティ解説書ver.1.01(2004年7月5日)
Table Of Contents
- 概要
- メニューシステム
- 本体内蔵ソフトウェア
- 3-1.Microsoftソフトウェア詳細
- 3-2.共有ソフトウェア
- 3-2-1.メールソフト
- 3-2-2.ブラウザソフト
- 3-2-3.Bluetooth接続
- 3-2-4.FLCE
- 3-2-5.FCHKCE
- 3-2-6.Pingツール
- 3-2-7.IP config
- 3-2-8.本体間コピーツール
- 3-2-9.バックアップツール
- 3-2-10.スキャナ設定
- 3-2-11.スキャナ読取
- 3-2-12.スキャナデモ
- 3-2-13.コントラスト&明るさユーティリティ
- 3-2-14.パワーマネージメント
- 3-2-15.メモリ設定
- 3-2-16.PCとの接続
- 3-2-17.無線LAN接続
- 3-2-18.ネットワーク&ダイヤルアップ
- 3-2-19.パスワード設定
- 3-2-20.ブザー設定
- 3-2-21.バイブレータ設定
- 3-2-22.アラーム設定
- 3-2-23.所有者情報
- 3-2-24.地域設定
- 3-2-25.タスクマネージャ
- 3-2-26.アイコンマネージャ
- 3-2-27.アプリケーションローダ
- 3-2-28.バージョン情報表示
- 3-3.管理ソフトウェア
- 3-4.システムソフトウェア
- ホストユーティリティ
DT-950 ユーティリティ解説書
§3.本体内蔵ソフトウェア
37
・進捗率の表示処理を行います。
(パラメータの説明)
1)コマンド
/R(Receive) :ファイル受信要求処理
2)オプション
①O(Over Write):リードオンリーファイルの強制上書き指定
・このオプションが指定されると、リードオンリーファイルに対しても上書き処理を行います。
・このオプションが指定されない場合、リードオンリーファイルに対して書き込み処理が発生すると異常終了します。
②R(再帰起呼び出し):
・要求ファイルパス名で指定されたディレクトリ傘下の全てのファイルが転送ファイルの対象となります。
指定ディレクトリ傘下にサブディレクトリが存在した場合は、そのサブディレクトリを付加してファイルの受信処理を
行います。
・このオプションが指定されていない場合は、要求ファイルパス名で指定されたファイルだけが、転送ファイルの
対象となります。
・このオプションが指定された場合でも、要求ファイルパス名にはフルパス名で指定すること。
3)要求ファイルパス名
・通信相手側に存在するファイルで、受信したいファイルをフルパス名で指定します。
・ファイル名にワイルドカードの指定も可能。
・全ファイルを指定する場合は、ファイル名として「*.*」を入力すること。
・全角文字のディレクトリ名、ファイル名の指定も可能。
・要求ファイルパス名は、通信相手側の OS の命名規則に従って下さい。
4)受信ディレクトリパス名
・このコマンドに対しての最終入力パラメータを、受信ディレクトリ名として指定します。
・受信ディレクトリは、受信したファイルを格納する格納ディレクトリ名を指定します。
・指定したディレクトリが存在しない場合は、指定した名前でディレクトリが作成されます。
・ディレクトリ名の終結文字として、「¥」を入力します。入力しない場合は、パラメータエラーとなります。
・全角文字のディレクトリ名の指定も可能。
ファイル送信(追加)のパラメータ記述
(指定方法)
/A 追加ファイルパス名 ターゲットファイルパス名
(機能説明)
・自機マシン側に存在する追加ファイルパス名で指定されたファイルの内容を、通信相手に送信し、通信相手上に
存在するファイルに追加する機能です。
・通信相手先にターゲットファイルパス名で指定したファイルが存在しない場合は、自動的にファイルが作成されます。
・ターゲットファイルの日付時刻は、追加処理を行ったときのターゲットファイルの存在するマシンのシステム日付時刻
となります。
・ファイル送信途中で失敗した場合、ターゲットファイルは通信開始前の状態が維持されます。
・ファイルはバイナリで追加処理します。(EOFコードがあっても、その後から追加される)
・進捗率の表示処理を行います。
(パラメータの説明)
1)コマンド
/A(Append) : ファイルの追加要求処理
2)追加ファイルパス名
・自機側に存在するファイルで送信したいファイルを、フルパス名で指定すること。
・ファイル名にワイルドカードの指定は不可とします。
・全角文字のディレクトリ名、ファイル名の指定も可能。
3)ターゲットファイルパス名
・通信相手側に存在するファイルで、追加されるファイルをフルパス名で指定します。
・指定したファイルが存在しない場合は、指定したファイル名でファイルが作成されます。
・ファイル名にワイルドカードの指定は不可とします。
・全角文字のディレクトリ名、ファイル名の指定も可能。
・ターゲットファイルパス名は、通信相手側の OS の命名規則に従って下さい。
ファイル削除のパラメータ記述
(指定方法)