User manual - デバイス制御ライブラリ リファレンスマニュアルver.1.01(2009年1月21日)

242
14.2.3 SI/SO 制御
キャラクタレングスが 7 ビットであるときに JIS8 ビット符号化文字(JIS X 0201 参照)をあつかう場合に使
用します。
JIS8ビット符号化文字コードの片仮名 8ビット符号(A0HDFH)を送信するとき SOコードの送信を行ない
ます。
SO コードを受信したとき、その後に受信した転送データを片仮名 8 ビット符号に変換して受信バッファに
格納します。
SOコード送信後に 9FH次の文字コードを送信するとき、SIコードを送信してから文字コードの送信を行な
います。
SI/SO 制御の流れ】
送信側
受信側
41h を送信
(7bit)
SOコードを送信
31h を送信
SI コードを送信
42h を送信
SI コードを受信
41h を受信
‘B’(42h)を受信バッファに格納
‘B’42h)を1文字送信
SO コードを受信
31h を受信
片仮名 8 ビット符号化
A’(B1h)を受信バッファに格
B1h)を1文字送信
‘A’41h)を1文字送信
1h を受信
‘A’(41h)を受信バッファに格納