User manual - ソフトウェア解説書(2006年4月17日)
Table Of Contents

DT-930 ソフトウェア解説書
11
2.1.3. 電池交換(LB 制御)
(1)概要_
① 主電池
主電池に、アルカリ乾電池(単三型 2 本)またはリチウムイオン電池(1cell)を使用します。
リチウムイオン電池を使用している場合、IOボックスに置くだけで充電できます。
(ただし、ベーシック IO ボックス/USB IO ボックスは除く)
また、電源が入っている間は主電池の電圧をチェックしています。
電圧が低下すると警告シンボルを表示します。
主電池を交換する場合は、電源を切った状態で、副電池がある状態で行ないます。
副電池を入れずに主電池をはずすとユーザアプリケーションやファイルが消失します。
電源が入っている時に主電池の蓋を外すと、電源を OFF します。
② 副電池
ファイル、データ等のバックアップ、システム日付の保護用に、リチウム電池を使用します。
主電池と同様に電源が入っている間は電圧をチェックしています。
電圧が低下すると警告シンボルを表示します。
警告が出た場合は、速やかに副電池を交換してください。その際、十分に容量の残っている主電
池をセットしてください。
③ 電池電圧の監視
電源が入っていると定期的に主電池,副電池の電圧をチェックします。
電圧低下を検出した場合、画面上にシンボルを表示します。
シンボルが表示されても、電圧レベルが一定時間以上回復した場合は、シンボルが消えます。
また、ユーザ通知モードが設定されている場合はユーザアプリケーションに通知します。
④ ローバッテリ(LB)の定義
LBレベル 定 義
LB2 副電池電圧低下
LB1 主電池電圧低下
LB0 主電池なし
LB-1 主電池・副電池なし
⑤ 主電池電圧低下(LB1)発生
電源が入っている時に主電池電圧低下(LB1)が発生した場合、画面にシンボルを表示します。
また、ユーザ通知モード(LB1)が設定されている場合は、ユーザアプリケーションに通知します。
⑥ 主電池無し(LB0)発生
電源が入っている時に主電池電圧無し(LB0)が発生した場合、直ちに電源を OFF します。
主電池電圧無し発生により電源が OFF された後、主電池の電圧が LB1 レベル以上に復帰してい
ない場合は、電源(PW)キー等により電源を入れる事はできません。
副電池がある場合は、ユーザアプリケーション、RAM 上のファイル等はバックアップされます。
副電池が無い状態で LB0 が発生した場合は、メモリバックアップ不能(LB-1)状態になり、ユーザア
プリケーション、RAM 上のファイル等が消失する場合があります。
⑦ 副電池電圧低下(LB2)発生
電源が入っている時に副電池電圧低下(LB2)が発生した場合、画面にシンボルを表示します。
ユーザ通知モード(LB2)が設定されている場合は、ユーザアプリケーションに通知します。
⑧ 主/副電池電圧低下発生
主電池/副電池の電圧低下が発生した時のシンボルの表示を次頁に示します。
ユーザアプリケーションへの通知等については、主電池電圧低下/副電池電圧低下発生時と同様
です。