User manual - LAN IO ボックス解説書ver.1.01(2002年9月11日)

24
読み出し
読み出し
+0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +10 +11 +12 +13 +14 +15 +16
01
h
'X' 00
h
データ長
(0Dh,00h)
00
h
01
h
'1' xx
h
xx
h
Xx
h
80
h
コマンド長
(00h,00h)
'G'
・xxh は任のコード
・データ長はデータ長の次からチェックサムまでのバイト数。ワードで設。000Dh
・コマンド長は0x00。ワードで設
は、送信デ同様に計算。(
読み出し応答
+0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +10 +11 +12 +13 +14 ....
00
h
'X' 00
h
データ長 00
h
01
h
'1' 'I' 'O' 'E'
コード
コマンド
'F' 設定
IPデータ
チェック
サム
長はタ長の次か数。ドで設定。
長は設定IPデ部の長さ設定さ
は、送信デ同様に計算。(
結果コ以下の内容が設定され
正常終了
9.3. IrDA 使用し一時I接続
9.3.1.
(1) 運用モー起動す接続を行いナル指示待ち
時にィタ接続コ発行す一時設定I使っ接続し
データフォーマット
・接コマンドフォーマット
+0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +10 +11 +12 +13 +14 +15 ....
01
h
'X' 00
h
データ長
00
h
01
h
'1' xx
h
xx
h
xx
h
80
h
コマンド
'C' IPデータ
チェックサ
・xxh は任のコード
長はタ長の次か数。ドで設定。
長はPデ部の長さ設定。
・チェックサムは、全データ(先の“01h”∼“IP データ”の終わりまで)をバイト加
して、2の補をとった値。 (2バイト)
:桁あふれは、1バイト分保持す加算結果は、合計2保持し