User manual - Cライブラリ解説書ver.2.00(2003年2月7日)
DT-900 C ライブラリ解説書
62
3.2. フォント制御
1文字/文字列表示を行うとき、6ドット/8ドット/10ドットフォントの取り扱いは、予め設定されたフォントモードでに依存し
ます。
異なるフォントモードの混在表示はできません。
3.2.1. フォントの種類
フォント 6ドット
モード
縮小ANK(6×6ドット)
縮小ANK強調(6×6ドット)
標準ANK(6×12ドット)
標準ANK強調(6×12ドット)
漢字(12×12ドット)
ユーザー縮小ANK(6×6ドット)
ユーザー標準ANK(6×12ドット)
ユーザー漢字(12×12ドット)
8ドット
モード
縮小ANK(8×8ドット)
縮小ANK強調(8×8ドット)
標準ANK(8×16ドット)
標準ANK強調(8×16ドット)
漢字(16×16ドット)
ユーザー縮小ANK(8×8ドット)
ユーザー標準ANK(8×16ドット)
ユーザー漢字(16×16ドット)
10ドット
モード
縮小ANK(10×10ドット)
縮小ANK強調(10×10ドット)
標準ANK(10×20ドット)
標準ANK強調(10×20ドット)
漢字(20×20ドット)
ユーザー縮小ANK(10×10ドット)
ユーザー標準ANK(10×20ドット)
ユーザー漢字(20×20ドット)
※ ユーザーフォントとはユーザーが独自に作成するフォントファイルを示します。また、ユーザーフォント以外は
ROMフォントです。ROMフォントもユーザーフォントもデータ構成は同じです。
※ ユーザーフォントの表示を行う場合は、「ユーザーフォントファイルの登録」を、ROMフォントへ戻す場合は、
「ROMフォント設定」を行って下さい。これによりユーザー/ROMフォントの混在表示が可能です。
※ ユーザーフォント表示の場合は、強調指定は無効になります。