User manual - Cライブラリ解説書ver.2.00(2003年2月7日)

DT-900 C ライブラリ解説書
308
機能 ファイル受信 関数名 cu_fileRecv
【通信ユーティリティ : DT500 プロトコル】
ファイルを受信します。
パラメータの指定により、画面に送信処理の進捗を示すグラフを表示できます。
転送ファイルは、転送ドライブ指定(cu_setDrive)で設定されたドライブ上に受信されます。
≪C言語インタフェース≫
【コーリングシーケンス】
ER ercd = cu_fileRecv(H comNo, B *fName, B *fieldCount, UB *fieldCol, CU_DT_OPT *option )
【パラメータ】
H comNo :通信ポート
COM0 :カシオ IR インタフェース
COM1 :シリアルインタフェース
B *fName :受信するファイル名エリアアドレス (ファイル名省略は不可)
B *fieldCount :(呼出時)fieldColから始まる配列の長さ
:(戻り時)受信したファイルのフィールド数
UB *fieldCom :受信ファイルの各フィールド桁数(1バイト,1∼254)の配列アドレス
(fieldCount が配列の長さ)
CU_DT_OPT *option :プロトコルオプションエリアアドレス
【リターンパラメータ】
ER ercd :リターンコード
【ストラクト構造】
typedef struct{
B serial :シリアル番号
CU_ON :付加する
CU_OFF :付加しない
B bcc :水平パリティチェック
CU_ON :付加する
CU_OFF :付加しない
B timeOut :タイムアウト時間設定 1∼9
UB graphMode :グラフ表示モード
CU_GRAPH_ON :1ファイルを 100%として表示
CU_GRAPH_OFF :表示しない
(CU_GRAPH_OFF 設定時は以下のパラメータは参照しません)
UB graphPos :ファイル名表示先頭行(0∼7)
}CU_DT_OPT
【リターンコード】
E_OK :正常終了
E_NG :異常終了
E_PRM :パラメータエラー
≪備考≫