User manual - 無線LAN導入マニュアル(AP側)ver.1.00(2003年4月7日)

DT-870/5100 DS 無線 LAN 設定マニュアル
13
e)拡散(2 次変調)の方式
①周波数ホッピング方式(Frequency-Hopping Spread Spectrm:FH方式)
符号変調後の信号の搬送波(キャリア)の周波数を定期的に切替える方式。
[特徴]
ノイズの周波数とホッピング ch が一致した場合のみ、データの欠落などの影響
を受けます。
回路が簡単な構成となるためDS方式よりも安価で小型化が容易です。
[応用例]
無線LAN、Bluetooth など
周波数(f)
エネルギー(E)
FH-SS方式のスペクトル
FH-SS方式の拡散動作
一定時間、周波
数を固定して狭
帯域通信を行う
周波数(f)
エネルギー(E)
周波数(f)
エネルギー(E)
周波数(f)
エネルギー(E
周波数(f)
エネルギー(E
一定時間後、別の
周波数にジャンプ
して通信を行う
次々に周波数
を変えながら
通信を行う
 上記のような周波数の切替を周波数ホッピング(FH)と呼んでいます。
 FH方式は、ある瞬間だけを見ると狭帯域通信を行っています。
 周波数切替のパタンをホッピングパタンと呼び、通信を行う送信機と受信器の間では、予め通知した
ホッピングパタンを使用することで、常に共通した周波数帯域で通信を行うことが出来ます。