User manual - DT-10取扱説明書(2007年7月10日)

16
バッテリ容量が消耗した状態では、使い続けないでください。
・ データが消えたり変化することがあります。バッテリ容量が消耗したら、すぐに充電
するようにしてください。
付属のスタイラスをお使いください
・ 画面への入力は、本機に付属のスタイラス(または先端が柔らかく、尖っていない同
等品)を必ず使用してください。また、画面への入力は、スタイラスのペン先や画面
の汚れをとってから行なってください。汚れたまま操作すると、入力がしにくかった
り、画面を傷つけたりする原因となります。
次のような場所での使用は避けてください
・ ほこりの多いところ
・ 極端な高温または低温の場所
炎天下の自動車のなかや、ヒーターなどの暖房機器の近くでは注意が必要です。
・ 湿度の高い場所や濡れた場所
振動や衝撃を与えないでください
・ 強い振動や衝撃は、装置の故障や誤動作の原因となります。また、液晶画面が傷つく
場合があります。
雨や水しぶきがかかるところでは使用しないでください。
・ 本機は防沫仕様ですがボタンやスイッチの隙間から内部に水が入り込むと、故障の原
因となります。
・ 雨や水滴がついたときは乾いた布などで十分に拭きとってください。
●持ち運ぶときの注意です
・ ズボンのうしろポケットに入れたまま、座席や椅子に座らないでください。壊れたり
して、故障の原因になります。
・ 突起部のある硬いものをバッグなどの袋に一緒に入れて持ち運ばないようにしてくださ
い。ぶつかったり上から力が加わったりして表示部が傷つき、故障の原因になります。
・ 移動させるときは必ず電源スイッチを切り、周辺機器をすべて外したことを確認して、
個別に移動してください。接続ケーブルを持って機器を持ち運ぶと、ケーブルの断線
や故障の原因となります。
・ 持ち運ぶときや使用しないときは、本機の電源を切りソフトケース等に入れて画面等
を傷つけないようにしてください。
●記憶データは、定期的にバックアップを取ってください。
本体内に記憶された大切なデータは、定期的にメモを取ったりパソコン(ActiveSyncで
データ転送する)に保存して、控えを取っておく事をお勧めします。
次のようなときには、記憶データが消えるおそれがあります。
・ 充電池の充電容量がなくなった(放電しきった)とき。
・ 誤った使い方をしたとき。
・ 故障したり、修理に出したとき。