User manual - DS-2DT/3DT

マルチ換算機能
計算を始める前に
画面に E と表示されたら
(計算エラー)
日数計算
時間計算
税金計算機能
(以下は、税率 5%の場合)
基本計算
電卓の情報は、ウェブサイト(http://casio.jp/dentaku/)でもご覧いただけます。
日数計算条件セレクターは、
片落
または
両入
のどちらかを指定してくだ
さい。
1月1日(開始日)から
1 月 10 日(終了日)まで
は何日?
“片落”
1
日数/
数/
時間
時間
1
日数/
数/
時間
時間
(∼)
1
日数/
数/
時間
時間
10
日数/
数/
時間
時間
9.
“両入”
1
日数/
数/
時間
時間
1
日数/
数/
時間
時間
(∼)
1
日数/
数/
時間
時間
10
日数/
数/
時間
時間
10.
• 日付を入力するときに、「日」の次の
日数/
数/
時間
時間
の入力は省略できます。
12 9 日(終了日)から
7 14 ( 開始日)まで
は何日?
“片落”
12
日数/
数/
時間
時間
9
日数/
数/
時間
時間
7
日数/
数/
時間
時間
14
日数/
数/
時間
時間
148.
“両入”
12
日数/
数/
時間
時間
9
日数/
数/
時間
時間
7
日数/
数/
時間
時間
14
日数/
数/
時間
時間
149.
7 14 日から 120 日後
の日付を計算する。
“片落”
7
日数/数/時間時間
14
日数/数/時間時間
120
日数/
数/
時間
時間
日数 11-11
7 14 日から 100 日前
の日付を計算する。
“片落”
7
日数/
数/
時間
時間
14
日数/
数/
時間
時間
1
日数/
数/
時間
時間
日数 4-05
開始日よりも終了日が前の日付のとき、開始日と終了日が同じ日付のとき
は、終了日を翌年の日付として計算します。
次の定数計算ができます。
日付 日数 日付、日付 日付 日数
“片落” 7
日数/
数/
時間
時間
14
日数/
数/
時間
時間
150 12-11、2 1-30
本機ではうるう年の 2 29 日を含む計算はできません。
うるう年を計算するときは、次のようにしてください。
2 29 日をはさんだときの答え
日付が 2 29 日のとき
日数を求める
日付(開始日) (∼)日付(終了日)
日付(終了日) (開始日)
計算結果に 1 日加える
開始日 : 2 28 日を代わり
に入力。終了日 : 3 1 日を
代わりに入力。
日付を求める
日付
日数
日付 日数
計算結果の前日
計算結果の翌日
2 28 日を代わりに入力
3 1 日を代わりに入力
例)うるう年のときの、2 26 日から 3 2日までの日数を計算します。
“片落” 2
日数/
数/
時間
時間
26
日数/
数/
時間
時間
(∼)3
日数/
数/
時間
時間
2
日数/
数/
時間
時間
4
答えは、計算結果に 1 日を加えて、5 日です。
入力範囲
…1月1日∼12月31日(ただし、2 29 日を除く)
日数……日数計算条件セレクターが、
“片落”のとき− 365 日∼− 1 日、1 日∼ 365
“両入”のとき− 366 日∼− 2 日、2 日∼ 366
計算範囲
日付……日付
日数のとき 入力した日付の翌年の同じ日付まで
日付 日数のとき 入力した日付の前年の同じ日付まで
日数……日数計算条件セレクターが“片落”のとき 1 日∼ 365 日、
“両入”のとき 2 日∼ 366
■四則計算
4−6= 4 6 −2.
1+2÷3×4−5.5= 1
2 3
4 5 5 1.5
(− 3)=2
3 −6.
修正の例
2+3 2+4=6 2
3 4 6.
2+ 2−7=−5 2
7 −5.
122 123 122
3 123.
■定数計算
繰り返し同じ数値を使って計算するときに便利です。
12+23=
45+23=
23 12
45
K 35.
K 68.
7−5=
2−5=
5 7
2
K 2.
K 3.
2×12=
4×12=
12
2
4
K 24.
K 48.
45÷9=
72÷9=
9 45
72
K 5.
K 8.
■パーセント計算
200の5%は? 2 5 10.
1005%増しは? 1
5 割り増し→ 5.
合計→105.
500 20% 引きは? 5
20 割り引き→
100.
合計→400.
30は60の何%か? 30
60 50% 50.
12 10 の何% アップか ? 12
10 20% 20.
利益率を売価の25 %と見た
場合、仕入価格(原価)120
の品物の売価と利益額は?
120
25 売価→160.
利益→
140.
■独立メモリー計算
複数の計算をするときに便利です。
数値を記憶できる領域(独立メモリー)を使って計算します。
...独立メモリーに数値を加える
...独立メモリーから数値を引く
...独立メモリーに記憶されている数値を表示する
...独立メモリーに記憶した数値を消去する
80×9= 720
(−) 50×6= 300
(+) 20×3= 60
計) 480
80 9
50 6
20 3
M 720.
M 300.
M 60.
M 480.
• 独立メモリーに記憶した数値は を押しても消去されません。
■グランドトータル計算
計算の累計を求めるときに便利です。
累計を記憶できる領域(GT メモリー)を使って計算します。
...GTメモリーに答えを加える
...GTメモリーに記憶された答えの累計値を表示する
...GTメモリーに記憶された答えの累計値を消去する
5×6= 30
2×8= 16
4
計) 50
5 6
2 8
4
GT 30.
GT 16.
GT 4.
GT 50.
■複合計算(独立メモリー、グランドトータル)
7×89= 623
5×23= 115
計) 12 738
7 89
5 23
GT M 623.
GT M 115.
GT M 12.
GT M 738.
1時間6分36秒
×) 5
計) 5時間33分00秒
日数/
数/
時間
時間
1
日数/
数/
時間
時間
6
日数/
数/
時間
時間
36
日数/
数/
時間
時間
5
日数/
数/
時間
時間
時間モード
1-06'36"
時間モード
5.55
時間モード
5-33'00"
などを含む時間計算をすると、結果は10 進数で表示されます。「時・
分・秒」単位で表示させたいときは、
日数/
数/
時間
時間
を押してください。
入力範囲
DS-2DTの場合は7桁、DS-3DTの場合は9桁まで入力できます。
小数値やマイナス値も入力可能です。
分、…0から 99までの数値が入力可能です。小数やマイナスの数値は
入力できません。
計算範囲
DS-2DT : 9999999時間 59 59 秒∼ 9999999 時間59 59
DS-3DT : 999999999時間 59 59 秒∼ 999999999 時間59 59
正しく計算するため、ラウンドセレクターは“F”に合わせてください。
下の例のように、計算の前に
日数/
数/
時間
時間
と押してください。
3時間30分45秒
) 15
−) 2時間25分40秒
1 時
5分20秒
日数/
数/
時間
時間
3
日数/
数/
時間
時間
30
日数/
数/
時間
時間
45
日数/
数/
時間
時間
0
日数/
数/
時間
時間
00
日数/
数/
時間
時間
15
日数/
数/
時間
時間
2
日数/
数/
時間
時間
25
日数/
数/
時間
時間
40
日数/
数/
時間
時間
時間モード
3-30'45"
時間モード
0-00'15"
時間モード
2-25'40"
時間モード
1-05'20"
分や秒が“0のときは“0の入力は省略できます。
5,400 秒= 1.5 時間
1時間30分00秒
日数/
数/
時間
時間
54 60 60
日数/
数/
時間
時間
時間モード
1.5"
時間モード
1-30'00"
以下
日数/
数/
時間
時間
を押すごとに“1.5”“1-30'00"”を交互に表示します。
時給 1,200 円で 7
30 分働いたときの
賃金は?
日数/
数/
時間
時間
12
7
日数/
数/
時間
時間
30
日数/
数/
時間
時間
日数/
数/
時間
時間
時間モード
1'200.
時間モード
7-30'00"
時間モード
9'000.
次のような場合は計算エラーとなり画面に
E
マークが表示されます
を押すと、計算できる状態に戻ります。
1. ありえない計算をした(6 ÷ 0 など)
2. 計算結果が本機の計算範囲である桁数を超えた
DS-2DT整数 12桁 ( ー1兆<数値<1兆)
DS-3DT整数 14桁 ( 100兆<数<100 )
3. 日数計算で、以下の操作をしたとき
- ありえない日付(4 31 日など)を入力して を押したとき
- 日付 日付、日付 日数、日付 日数を計算したとき
- 計算範囲を超えたとき
• 計算エラーのときに表示される数値は概算(概数)です。
例:
E
とともに
1.23
と表示されたときは、DS-2DT の場合は約 1.23×
1兆DS-3DTの場合は約 1.23 × 100 兆を表します。
■最初に税率を確認してください
(税率)
課税前価格 10,000 円に対し…
課税後の総額は ?
課税額は ?
1
税込 10'500.
500.
課税後価格 10,500 円に対し…
課税前の価格は ?
課税額は ?
105
税抜 10'000.
500.
(または を押すごとに、税込(または税抜)価格と税額を、交互に表
示します。
■税率を設定し直すには
(設定)“設定”が点灯するまで押し続けます。
(税率)キーを押します。
5
(設定) ・・・・・・・・・・・・・・・ 正しい税率(例では 5%)を入力します。
ラウンドセレクターや小数点セレクターの指定(CUT、0など)に従
て、1 円未満の端数の「切り捨て」「四捨五入」をします。
本機では、まず税額を求めた後、税込(または税抜)価格を計算します。
設定した税率は
を押しても消去されません。また電源が切れた後
も記憶されています。
43210
ADD2
小数点/日数計算条件セレクター
通常の計算のときは小数位を指定します。(ラウンドセレクターは
F
外に設定してください。
4、3、2、1、0 ・答えの小数位を指定します。指定した小数位の下 1 (2
であれば3 桁目)「切り捨て」「切り上げ」または「四捨五入」されます。
ADD2 ・・・・ アドモード計算(小数第2位指定計算)を指定します。加減算
のときは
を押さなくても、自動的に下2桁目に小数点が付きます。ド
ル計算などに便利です。ただし、 を押したときはその小数点の位置が
優先されます。また、加減算以外ではアドモード計算は使えません。
日数計算のときは日数計算の条件を指定します。
片落・・・・・計算の開始日か終了日のどちらかを日数に数えない。(片落とし)
両入・・・・・計算の開始日も終了日も日数として数える。(両端入れ)
新たに計算を始めるときは
を押します。
■小数の端数処理と日数計算条件について
CUT
F
5/4
UP
  
ラウンドセレクター
F ・・・・・・・・ 小数を端数処理しません。通常は
F
に合わせておきます。
CUT ・・・「切り捨て」して、指定した小数位まで答えを求めます。
UP ・・・・・「切り上げ」して、指定した小数位まで答えを求めます。
5/4 ・・・・「四捨五入」して、指定した小数位まで答えを求めます。
本書の計算例では、ラウンドセレクターを
F
の状態で説明しています。
■マルチ換算の例(レート(換算率)を1ドル =100 円とする)
1000 円をドルに換算すると
いくら?
換算の方向“数値1 →数値 2”
10 (レート)
10.
110 ドルを円に換算すると
いくら?
換算の方向“数値1 ←数値 2”
110 (レート)
11'000.
以下 (レート)キーを押すごとに、ドルでの金額と円での金額を交互
に表示します。
10000 円のものを 5 個販売
した場合の価格をドルに換算
するといくら?
換算の方向“数値1 →数値 2”
5 1 (レート)
500.
ラウンドセレクター(CUT、UP、5/4)および小数点セレクター“0”の指定
により1 円未満の端数の「切り捨て」「四捨五入」をします。
■換算の計算式
マルチ換算は、次の計算式によって求められます。
1)数値 1 を数値 2 に換算する場合:数値 2 の換算金額=A÷B
2)数値 2 を数値 1 に換算する場合:数値 1 の換算金額=A×B
ただし、A=入力した値または表示値、B=レート(換算率)
■度量衡換算早見表
マルチ換算機能を使えば、度量衡の換算もできます。
●長さ ●重さ
センチ インチ メートル マイル ヤード グラム オンス ポンド
センチ 1
0.393701
メートル 1
0.000621 1.09361
グラム 1
0.035274
0.0022046
インチ
2.53995
1 マイル
1609.344
1
1760
オンス
28.3495
1
0.0625
ヤード
0.9144 0.000568
1 ポンド
453.592 16
1
■はじめに
マルチ換算を始める前に、まずレート(換算率)*
1
を確認します。
操作方法 (レート)
■レー(換算を設
数値 2にドル、数値 1 に円を下記のレート(換算率)*
1
で設定します。
1$= 100
(設定)“設定”が点灯するまで押し続けます。
(レート)“数値 2”“設定”“レート”が点灯します。
100 (設定)…正しいレート(換算率)(例では1 ドル= 100 円)を入力
します*
2
*
1
数値2 に対する数値 1 の比率をレート(換算率)として設定します。
*
2
レート(換算率)1 以上の場合、6 桁までの数値をレート(換算率)として
使用できます。
123.456、 1.23456
レート(換算率) 1 未満の場合、DS-2DT の場合は 12桁、DS-3DT の場
合は14 桁までの数値をレート(換算率)として使用できます。
ただし、上記の桁数のうち、最初の 0および小数点に続く 0 を除いて使用
できる数値は6 桁までとなります。
0.123456、 0.0123456
設定したレート(換算率)
キーを押しても消去されません。また、
OFF した後も記憶されています。
■換算の方向を変更するには“数値 1 →数値 2”,“数値 1 ←数値 2”
を押した後、 (レート)を押すごとに換算の方向を変更することができ
ます。換算の方向は画面上の表示で確認することができます。
例:数値 1 数値 2 にドルを設定した場合、
“数値 1 →数値 2”: 円をドルに換算するときに使います。
“数値 1 ←数値 2”: ドルを円に換算するときに使います。