User manual - DP-8000
注 意
ACアダプターについて
●電源コードをストーブ等の熱器具に近付け
ないでください。コードの被覆が溶けて、
火災・感電の原因となることがあります。
●プラグを抜くときは、電源コードを引っ張
らないでください。コードが傷つき、火
災・感電の原因となることがあります。(必
ずプラグを持って抜いてください)
●旅行などで長期間本機をご使用にならない
ときは、安全のため必ず電源プラグをコン
セントから抜いてください。
●製品本体を移動させる場合は、必ず電源プ
ラグをコンセントから抜いてください。電
源コードを引っ張るとコードが傷つき、火
災・感電の原因となることがあります。
●お手入れの際は安全のため、電源プラグを
コンセントから抜いてください。
●使用後は本体の電源スイッチを切り、電源
プラグをコンセントから抜いてください。
注 意
水、異物はさけてください
●コーヒー・ジュースなどの飲み物や花瓶の
水などをこぼさないでください。火災・感
電の原因となります。万一、こぼしたとき
は、速やかに本体の電源スイッチを切り、
電源プラグをコンセントから抜いて、お買
い上げ販売店またはカシオサービスセン
ターにご連絡ください。
設置場所について
●本機の上に重い物を置かないでください。
バランスが崩れて倒れたり、落下してけが
をするおそれがあります。
● 湿気やほこりの多い場所に置かないでくださ
い。火災・感電の原因となることがあります。
●調理台や加湿器のそばなど油煙や湯気が当
たるような場所に置かないでください。火
災・感電の原因となることがあります。
不安定な場所に置かないでください
●ぐらついた台の上や高い棚の上など、不安
定な場所に置かないでください。落ちた
り、倒れたりして、けがの原因となります。
禁止
禁止
プラグを抜く
プラグを抜く
プラグを抜く
プラグを抜く
禁止
禁止
禁止
禁止
禁止
2
テレビ・ラジオのそばでのご使用について
この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準
に基づく第二種情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用するこ
とを目的としていますが、この装置がラジオやテレビジョン受信機に近
接して使用されると、受信障害を引き起こすことがあります。
取扱説明書に従って正しい取り扱いをしてください。
•
本書の内容に関しては、将来予告なしに変更することがあります。
•
本書の内容については万全を期して作成いたしましたが、万一不審な
点や誤りなど、お気付きのことがありましたらご連絡ください。
•
本書の印刷例や画面の内容などは、実際と多少ちがうことがあります。
•
本書の一部または全部を無断で複写することは禁止されています。ま
た、個人としてご利用になるほかは、著作権法上、当社に無断では使
用できませんのでご注意ください。
•
万一、本機使用により生じた損害、逸失利益または第三者からのいか
なる請求についても、当社では一切その責任を負えませんので、あら
かじめご了承ください。
•
故障、修理、電池消耗等に起因する文章の消失による、損害および逸
失利益等につきまして、当社では一切その責任を負えませんので、あ
らかじめご了承ください。
使用上のご注意
• DP-8000(以下、「本機」と呼びます)の上に重い物を置
かないでください。
本体が過熱して操作に異常を起こすおそれがあります。
• 本機の上部、背面及び底面の吸気孔をふさがないでくだ
さい。
本体が過熱して操作に異常を起こすおそれがあります。
• 高温や湿気、ほこりの多いところでの使用はさけてくだ
さい。
用紙に対する注意
• 先端を折ったり曲げたりしないでください。
紙づまりの原因となります。
• 印字面をさわったり、傷つけたりしないでください。
印字不良の原因になります。
画像データについて
• 印刷画像は保存状態により、劣化いたします。
大切な画像データは、デジタルデータとして保存される
ことを、おすすめします。
3