User manual - DISC DESIGNER取扱説明書
47
フリーデザインについて
ここでは「フリーデザイン」の特長と作成の流れについて説明します。
フリーデザインとは?
フリーデザインでは、文字や画像を「フィールド」と呼ばれるかたまりで
自由に拡大・縮小・配置して、より自由度の高いレイアウトで作ること
ができます。
• フィールドは、上下のエリアで40フィールドまで、左右のエリア
(KLD-700/CW-100のみ)で40フィールドまで作成できます。合計
で80フィールドまで作成できます。
印刷形式を選ぶ(「印刷形式選択」ダイアログ→23ページ)
印刷データを作る
■ 文字フィールドを作る(53ページ)
• 文字を入れる・編集する(53ページ)
• フォントやサイズを設定する(55ページ)
■ 画像フィールドを作る(56ページ)
• 画像を挿入する(56ページ)
■ 図形フィールドを作る(57ページ)
• 図形を挿入する(57ページ)
印刷する(17ページ)・保存する(21ページ)
終了する(21ページ)
画面のように文字や画像を
挿入して、下のような印刷
ができます。
さらにこのようなことができます。
■ 自分で作ったレイアウトを使う(62ページ)
■ 左右の印刷エリアに入力する(57ページ)
作成の流れ
フリーデザインで印刷データを作成・印刷・保存・終了するまでの流れ
は次のようになります。
「フリーデザイン」
「フリーテキスト」
(63ページ)
登録してある印刷
データを呼び出す
(28ページ)