User manual - File 3

u 336 u
20-12
プログラムへの各機能の組み込み方
このプログラムを実行すると、次のような数表を作成し、グラフを描きます。
〈数表の作成〉 〈グラフの描画〉
漸化式テーブル&漸化式グラフ機能の組み込み方
漸化式テーブル&漸化式グラフ機能をプログラムに組み込んで、数表を作成したり、
漸化式グラフを描いたりすることができます。
u 漸化式を入力するプログラムは、次のように書き込みます。
a
n+1
Type_ ←漸化式タイプの選択
”3a
n
+2”→a
n+1
_
”4b
n
+6”→b
n+1
_
u 数表レンジを設定するプログラムは、次のように書き込みます。
1→R Start_
5→R End_
1→a
0
_
2→b
0
_
1→a
n
Start_
3→b
n
Start_
u 数表を作成するプログラムは、次のように書き込みます。
DispR-Tbl_
u グラフ(コネクトタイプまたはプロットタイプ)を描くプログラムは、次のように書
き込みます。
DrawR-Con_ 、 DrawRΣ-Con_
DrawR-Plt_ 、 DrawRΣ-Plt_
u
統計の収束/発散グラフ(WEBグラフ)を描くプログラムは、次のように書き込みます。
DrawWeb a
n+1
,10_
では、実際にプログラムを組み込んでみましょう。
(例) ClrGraph_
View Window 0,1,1,0,1,1_
1
a
n+1
Type_
1
46232J
”−3
2
a
n
2
+3a
n
”→a
n+1
_
2
42
”3b
n
−0.2”→b
n+1
_
0→
3
R Start_
3
J6221
6→R End_
0.01→a
0
_
0.11→b
0
_
0.01→a
n
Start_
0.11→b
n
Start_
4
DispR-Tbl^
4
!W6251
5
DrawWeb
6
a
n+1
,30
5
!W6252JJJ
6
46243
P.187
GY-355/357/359Ch20-2.J-k1026n 04.11.18, 14:09336