User manual - File 3

u 320 u
20-10
便利なプグラム命令
■基本動作命令
? (入力命令)
機  能
ログラ中に変数に数値を入力するよう促し
書  式
変数メ−名
文  例
?→A_
解  説
(1)ログラムの実行を一時停止変数に数値や計算式を入力す
るよう促します。?(入力命令) が実行される“? が表示され
値または計算式の入力待ち状態になます
(2)変数を入力しているきに算式以外の命令やマルチステー
メントは行できません。
^ (出力命令)
機  能
ログラ行によ演算結果を表示
解  説
(1)グラムの実行を一時停止直前の計算式の答えやアルフ
ベット文字をせます。
(2)^(出力命令)は、マニュル計算でw を押して答えを求める
に入れ
(区切コード)
機  能
ログラ行によ演算結果を表示せず最後で実行す。
解  説
(1)^ (出力命令)と異なプロム実行時の途中結果を表示
せん
(2)チスで計算式や他の命令を区切るきに使い
ます。
(3) (区切コード)の代_ (キッジリ)使うことがで
ます。
_ (キターン)
機  能
ログラ行によ演算結果を表示せず最後で実行す。
解  説
(1)動作は:( り コ ド)なりま
(2)ログム内容を見やす整理するに使便利です
■プラムコマンド(Command)命令
If∼Then
機  能
分岐条件が真(0以外の値)のThen以降の文を実行
書  式
__
If 分岐条件 Then 文
数式 ^^
パラメーター
分岐条件  数式
GY-355/357/359Ch20-2.J-k1026n 04.11.18, 14:08320