User manual - File 3

u 303 u
20-2. プグの実例
まず例題もにプログラムをてみま
例1
図のな正8面体の一辺の長さが7cm10cm15cmの表面積
と体積をめよ。なおファ OCTA」とす
一辺の長さ(A) 表面積(S) 体 積(V)
7cm (  )cm
2
(  )cm
3
10cm (  )cm
2
(  )cm
3
15cm (  )cm
2
(  )cm
3
※カコ内を求め
一辺の長さとする正8面体の表面積S体積Vは次の式から求められます
S=2 3 A
2
 V= ── A
3
ではこの題をプログミンしてみま
ログラミングファ 録、プログ書きみの順番
ァイルを登録する
最大8文字ファ名を力するがです。
(1)トメニ示か3 (NEW)を次のようニュー
現れす。
uRUN│BASE
................... {一般演算│n進計算}のプグラを書き込むきに使用
uQ.............. パスワードを設定。
uSYBL ........ 記号入力表示を呼び出す
(2)フイル名を入力
OCTA
※カソルはアルファベ入力状態になます
※入文字は
  A∼Zr
θ
空白(SPACE)[、]、{、∼、数字(0∼9)+、−、×、÷
 です。ただn進計算のプム名入力ではv.入力できません。
※一演算のプム(Compモで実行するグラム)を書き込むきは1
(RUN)またn進計算のプログラム(Compモド以外のモー
で実行するム)を書き込むきは2(BASE)を押(フ
名の右横
B
が点灯す)
6 (SYBL)記号(∼)を入力する
がでます
※カルを移動させDを押カーソル上の文字が削除されま
(3)w押します。ファ 登録されプロ
グラム書き込み表示になす。
A
2
3
P.309
ファ
GY-355/357/359Ch20-1.Jpk1001n 04.11.18, 14:08303