User manual - File 2
u 183 u
グラフを描く前に
以下の2つの条件を設定してください。
1. グラフを描く色(青色・オレンジ色・緑色)を設定する。
2. 入力した関数式のグラフを描く/描かないを設定する。
■グラフを描く色を設定する
初期状態ではグラフを描く色は青色に設定されていますが、オレンジ色・緑色に設
定し直すことができます。
(1)テーブル&グラフメニュー表示からカーソル移動キー(cf)を押して、グラフを
描く色を設定し直したい関数式に“■”を移動します。
(2)4(COLR)を押します。
(3)設定したい色に該当するファンクションキーを押します。
u Blue│Orng│Grn
.................. グラフの色を{青色 │ オレンジ色 │ 緑色}に設定。
■グラフを描く/描かないを設定する
入力した関数式のグラフを描く/ 描かないを設定して、以下の2 通りの方法で描くこ
とができます。
(1)指定した関数式のグラフのみを描く。
(2)すべての関数式のグラフを重ねて描く。
グラフを描く/ 描かないの設定の仕方は、数表を作成する/ 作成しないを設定すると
きと同じです。
1. 設定した関数式のグラフのみを描く
例1
エリア「Y1」に登録されているy=3x
2
−2を選択して、グラフをコネクトタ
イプで描く。
ただし、ビューウインドウは以下のように設定されているものとする。
Xmin = 0 Ymin =− 2
Xmax = 6 Ymax = 106
Xscale= 1 Yscale= 2
c1(SEL)
(グラフを描かない状態に設定)
6(TABL)5(G・CON)
(コネクトタイプのグラフ描画)
数表の編集とグラフ描画
15-4
P.178
反転状態を解除します。
CFX
CFX
GY-355/357/359Ch15.J-k0927n 04.11.18, 14:01183