User manual - File 2
u 169 u
放物線とは、定点 F とそれを通らない定直線 l から等距離にあるその軌跡の
ことをいいます。
点 F を焦点、直線 l を準線、放物線の焦点を通り準線に垂直な直線を対称軸、
放物線の焦点を通り準線に平行な直線と放物線の交点までの長さを通径の
長さ、放物線と対称軸の交点Aを頂点といいます。
0
x
y
P(x,y)
F(p,0)
H
P
通径の長さ
焦点
頂点 A
準線 l
対称軸
楕円とは、2定点F、F′からの距離の和が一定である点の軌跡のことをいいます。
点F、F′を焦点、楕円とx軸、y軸の交点A、A′、B、B′を頂点、その頂点のx座標値を
x軸切片、その頂点のy座標値をy軸切片といいます。
0
P(x,y)
y
x
y 軸切片 B
y 軸切片B'
x 軸切片 A'
x 軸切片 A
焦点 F焦点 F'
双曲線とは、2定点F、F′からの距離の差が一定である点の軌跡のことをいいます。
点F、F′を焦点、双曲線とx軸の交点A、A′を頂点、その頂点のx座標値をx 軸切片、
その頂点のy座標値をy軸切片、双曲線の頂点から遠ざかるに従って双曲線に近づ
く2直線 l、 l′を漸近線といいます。
0
x
y
漸近線 l
漸近線 l'
焦点 F' 焦点 F
頂点
頂点
P(x,y)
A' A
円錐曲線のグラフを描く
14-2
GY-355/357/359Ch14.J-k0904n 04.11.18, 14:00169