User manual - File 2
u 141 u
■画素に点を描いたり消したりする(Pxl・On/Off/Change)
[Sketch]-[PIXL]-[On]/[Off]/[Chg]
以下の書式を書き込むと、指定した画素に点を描いたり消したりすることができま
す。
PxlOn 行数,列数 ..... 指定した画素に点を描きます(オンにします)。
PxlOff 行数,列数 ...... 指定した画素に描かれている点を消します(オフに
します)。
PxlChg 行数,列数 ..... 指定した画素に点を描いているときは消し、点を消
しているときは描きます。
■画素の点の点灯/消灯を確認する(PxlTest) [Sketch]-[Test]
スケッチ機能メニュー表示から6(g)6(g)4(Test)と押して、以下の書式を書き
込むと、指定した画素にドットが点灯しているときは1 を、点灯していないときは0 を
返します。
PxlTest 行数,列数
u 行数には1∼63、列数には1∼127の値を書き込んでください。
u 行数・列 数 を 指 定 しないで画素を描こうとすると、エラーとなります。
u 画素数の範囲を超えた位置に、画素を描くことはできません。
描いた図を消去する(Cls) [Sketch]-[Cls]
描いた線や点などの図を消去し、グラフを再描画します。
1. STAT/GRAPH/TABLE/RECUR/CONICSメニューを選択したとき
スケッチ機能によりグラフ上に描いた線や点などは一時的に描いたものです。
スケッチ機能メニュー表示を呼び出して1 (Cls)を押すと、グラフ上に描かれた線
や点などを消去し、グラフのみを描き直します。
2. RUN/PRGMメニューを選択したとき
以下の書式を書き込むと、スケッチ機能により描いた線や点などを含めてグラフを
消去します。
Cls
スケッチ機能を使ってグラフを描く
10-2
GY-355/357/359Ch10.Jp_k1004n 04.11.18, 13:58141