User manual - File 2

u 135 u
※登録されてグラ数式が複数あるきは逆関数のグラを描きたい式を
1つ選択してかw を押してください。
2. RUN/PRGMーを選択した
以下の書式を書き込む関数のグ描きます。
Inverse グ関数式
※グラフ関数式には変数データ(VARS)ニュー表示から呼び出したものを書き
んでくさい
逆関数のグが描けるのはグラフタイプが直交座標(Y=)の式のみで
点を描く(PLOT) [Sketch]-[PLOT]
点を描くスケチ機能ニュー表示か6 (g )1(PLOT)と操作
い。次のようなプトメーが現われます
uPlot ........... を描
uPl・O n ....... 指定した座標に点を描く
uPlOff ...... 指定した座標の点を消す
uPlChg ..... 指定した座標の点を描/消すを切替える
■点を描(PLOT) [Sketch]-[PLOT]-[Plot]
グラフ上の位置に点を描がでます
1. STAT/GRAPH/TABLE/RECUR/CONICSーを選択した
yx(x2)(x−2)のグラフに点を描く
(1)グラを描いた後ケッチ ニュ表示を呼び6 (g )1 (PLOT)
1(Plot)と操作します。画面中央にポインタが点滅ます
(2)ソル移動キ−によイタ−を
て、w を押ポイン−が点滅してい
位置に点が描かれます。
wを押して点描いてもポインターは継続して点滅してすのでポイ
ターを移動させて他の位置に点を描がです。
点滅させたポインタ−のx座標y座標の値はXメモとYメ−に記憶され
います。
2. RUN/PRGMーを選択した
以下の書式を書き込むグラフ上を描ます
   Plot x座標値,y座標値
スケチ機能を使てグラを描
10-2
P.33
GY-355/357/359Ch10.Jp_k1004n 04.11.18, 13:58135