User manual - File 2

u 245 u
検定
18-6
2列データが入力されている態で 2標 t 検定を実行する    
List1={55, 54, 51, 55, 53, 53, 54, 53}List2={55.5, 52.3, 51.8, 57.2,
56.5}でプールしていない
µµ
µµ
µ
1
G
µµ
µµ
µ
2
の検定行なう
1List)c1(G)c
1List1)c2List2)c
1(1)c1(1)
c2Off)c
1CALC)
µ
1G
µ
2 ........ 検定の方向
t ................... t
p .................. p
df ................. 自由度
o1 ................. 標本1のデータ平均
o2 ................. 標本2のデータ平均
x
1
σ
n−1
........ 標本1の標準偏差
x
2
σ
n−1
........ 標本2の標準偏差
n1 ................ 標本1のデータの個数
n2 ................ 標本2のデータの個数
また次のキー操作でグを表示するがで
J
ccccccc
6(DRAW)
Pooled=Onのきは以下の項目が結果表示に追加さます
x
p
σ
n−1
......... プール標本標準偏差
■1次回帰 t 検定
2組のデータを2つの変数 ( x , y ) の組み合わせと考えそれのデータに最もよく当て
はまる回帰式 y = a + bx の係数 a , b を最小二乗法で求めますまた関係数 , t 値な
どを求 x , y がどれほど強いにあるかを算します。
b =
Σ
( x o)( y p)
i=1
n
Σ
(x o)
2
i=1
n
a = p bo
t = r
n – 2
1 – r
2
a :切
b :直
GY-355/357/359ch18後-1k1026n 04.11.18, 14:04245