User manual - File 2

u 244 u
18-6
検定
プールしていないと
t =
o
1
o
2
x
1 n–1
2
σ
n
1
+
x
2 n–1
2
σ
n
2
df =
1
C
2
n
1
–1
+
(1–C )
2
n
2
–1
C =
x
1 n–1
2
σ
n
1
+
x
2 n–1
2
σ
n
2
x
1 n–1
2
σ
n
1
統計データト表から次の順序でキーを押ます
3TEST)
2t
2(2-S)
リス形式でデータを指定する場合項目の意味は以下のとおりで
Data ........... データの種類
µ
1 ................ 標本平均値の検定条件 (G
µ
2
は両側検定「<
µ
2
は標本1が標本2
り小片側検定「>
µ
2
は標本1が標本2よきい片側検定)
List1 ........... 標本1のデータして使
List2 ........... 標本2のデータして使
Freq1 ......... 標本1の度数
Freq2 ......... 標本2の度数
Pooled ....... プールする/しない
Execute ..... 計算たはグラの実行
パラメーターデータを指定する場合以下の項目がト形式といます。
o1 ................. 標本1のデータ平均
x
1
σ
n−1
........ 標本1の標準偏差 x
1
σ
n−1
>0)
n1 ................ 標本1のデータの個数正の整数)
o2 ................. 標本2のデータ平均
x
2
σ
n−1
........ 標本2の標準偏差 (x
2
σ
n−1
>0)
n2 ................ 標本2のデータの個数正の整数)
o1:標 1 のデータ平均
o2:標 2 のデータ平均
x1
σ
n
1:標 1の標準偏差
x2
σ
n
2:標 2の標準偏差
n1:標 1 のデータの個数
n2:標 2 のデータの個数
df:自
GY-355/357/359ch18後-1k1026n 04.11.18, 14:04244