User manual - File 2
u 243 u
検定
18-6
パラメーター形式でデータを指定する場合、以下の項目がリスト形式と違います。
o .................. データ平均
xσ
n−1
.......... 標本標準偏差 (xσ
n−1
> 0)
n .................. データの個数(正の整数)
例
1列のデータが入力されている状態で1標本 t 検定を実行する。
List1={11.2, 10.9, 12.5, 11.3, 11.7}、
µµ
µµ
µ
0
=11.3として、
µµ
µµ
µ
G
µµ
µµ
µ
0
の条件で
検定を行なう。
1(List)c1(G)c
bb.dw
1(List1)c1(1)c
1(CALC)
µ
G11.3 ..... 仮定母平均と検定の方向
t ................. t 値
p ............... p値
o .................. 標本のデータ平均
xσ
n−1
.......... 標本標準偏差
n ............... データの個数
また、次のキー操作でグラフを表示することができます。
J
ccccc
6(DRAW)
■2標本の t 検定
2つの母集団の母標準偏差がわかっていない場合に、 両方の母平均を比較します。
2標本の t 検定は、 t 分布に適用します。
プールしているとき
n
1
1
+
n
2
1
x
p
n–1
2
σ
t =
o
1
– o
2
o1:標 本 1 のデータ平均
o2:標 本 2 のデータ平均
x1
σ
n−
1:標本1の標準偏差
x2
σ
n−
2:標本2の標準偏差
n1:標 本 1 のデータの個数
n2:標 本 2 のデータの個数
df = n
1
+ n
2
–2 x
p
σ
n−1
:プ ー ル標本標準偏差
df:自 由 度
x
p n–1
=
σ
n
1
+ n
2
– 2
(n
1
–1)x
1
n–1
2
+(n
2
–1)x
2
n–1
2
σ
σ
GY-355/357/359ch18後-1k1026n 04.11.18, 14:04243