User manual - File 2

u 238 u
18-6
検定
パラメーター形データを指定する場合以下の項目がト形式といます。
o .................. 標本のデータ平均
n ..................データの個数正の整数)
1列データが入力されている状態で1 Z検定を実行する    
List1={11.2, 10.9, 12.5, 11.3, 11.7 }というデータ
μ
0
=11.5σ=3
として、
μ
<
μ
0
の検定行なう
1(List)c2
< )c
bb.fw
dw
1List1)c1(1)c
1CALC)
µ
<11.5 ...... 仮定母平均検定の方向
z ................... z
p .................. p
o .................. 標本のデータ平均
xσ
n−1
.......... 標本標準偏差
n ..................データの個数
最後の「Execute」の行で1CALC)の代わりに6(DRAW)を押すグラフ
示することができます。
計算結果表示画面の順序でキーを押
J(データ入力画面へ)
cccccc(Executeの行へ)
6(DRAW)
■2標本のZ検定
2つの母集団の母標準偏差がわかているきに2 つの母集団の母平均に関する
を検定2標本の Z 検定は、正規分布に適用
Z =
o
1
o
2
σ
n
1
1
2
σ
n
2
2
2
+
o1:標 1 のデータ平均
o2:標 2 のデータ平均
σ
1:第 1 の母標準偏差
σ
2:第 2 の母標準偏差
n1:標 1 のデータの個数
n2:標 2 のデータの個数
統計データト表から次の順序でキーを押ます
GY-355/357/359ch18後-1k1026n 04.11.18, 14:04238