User manual - File 2
u 237 u
検定
18-6
以下のページでは、これらの概念に基づいて、さまざまな統計計算をする方法を説
明します。統計の概念や用語に関する詳しい説明は、統計関係の文献を参照してく
ださい。
統計データリスト表示から3(TEST)を押すと、次のような検定メニュー表示になり
ます。
uZ│t│CHI│F
................... {Z│t│カイ2乗│F}検定を行なう。
uANOV ....... ANOVA(分散分析)
データの種類の指定
検定の種類によっては、データの種類を選択することができます。
uList│Var
................... {リスト形式│パラメーター形式}でデータを指定する。
Z検定
以下のメニューからZ検定の種類を選択します。
u1-S│2-S│1-P│2-P
................... {1標本│2標本│1比率│2比率}のZ検定。
■1標本のZ検定
母標準偏差がわかっている場合、母平均に関する仮説を検定します。1標本の Z 検定
は、正規分布に適用します。
Z =
o –
0
σ
µ
n
o :標 本 の データ平均
µ
0
:仮 定 母平均
σ
:母 標 準偏差
n :データの個数
統計データリスト表示から、次の順序でキーを押します。
3(TEST)
1(Z)
1(1-S)
リスト形式でデータを指定する場合、各項目の意味は、以下のとおりです。
Data ........... データの種類
µ
.................. 母集団平均値の検定条件 (「G
µ
0
」は両側検定、「<
µ
0
」は下側の片側検
定、「>
µ
0
」は上側の片側検定)
µ
0
................ 仮定母平均
σ
.................. 母標準偏差 (
σ
>0)
List ............. データとして使うリスト (List1∼6)
Freq ........... 度数 (1 あるいは List1∼6)
Execute ..... 計算またはグラフの実行
GY-355/357/359ch18後-1k1026n 04.11.18, 14:04237