User manual - File 2
u 231 u
18-5. 統計計算の実行
ここまでは統計計算を行なってきましたが、いずれもグラフ作成と組み合わせて実
行していました。ここでは、統計計算だけを実行する方法を説明します。
計算するデータを設定する
本機では計算するデータをあらかじめ設定しておきます。
統計データリスト表示を呼び出し、2(CALC)6(SET)と押します。
1Var XList ......... 1変数統計計算の変数x(XList)を設定する。
1Var Freq .......... 1変数統計計算の度数(Frequency)を設定する。
2Var XList ......... 2変数統計計算の変数x(XList)を設定する。
2Var YList ......... 2変数統計計算の変数y(YList)を設定する。
2Var Freq .......... 2変数統計計算の度数(Frequency)を設定する。
※この項では、以上の設定内容をもとに計算を進めます。
1変数統計計算
「正規確率プロットの作成」および「ヒストグラム( 棒グラフ) を描く」から「折れ線グラ
フを描く」までの説明では、グラフを描いた後、統計の計算結果を表示していました。
これは、グラフ表示に使われた変数の特性を数値で表現したものです。
この数値は、統計データリスト表示から2(CALC)1(1VAR)と押して、直接求める
ことができます。
この後、カーソル移動キーで、変数の特性を見ることができます。
この画面で表示される統計値の意味は、「1変数統計計算結果を表示する」をご覧く
ださい。
P.222
GY-355/357/359Ch18前k1026n 04.11.18, 14:06231