User manual - File 2

u 224 u
2次∼4次回帰グ
データを散布図に表示しそれらを結ぶ2次から4次の曲線を描す。実際
には点が散らばているのでできるだけ多くの点の近くを通る曲線を描す。
これを式の形で表わしたのが2次回帰から4次回帰です
2次回帰
3(X^2)
6(DRAW)
2次回帰 4次回帰
a ............. 回帰式の2次係数 a ............. 回帰式の4次係数
b ............. 回帰式の1次係数 b ............. 回帰式の3次係数
c ............. 回帰式の定数項(y軸切片) c ............. 回帰式の2次係数
3次回帰 d ............ 回帰式の1次係数
a ............. 回帰式の3次係数 e ............ 回帰式の定数項(y軸切片)
b ............. 回帰式の2次係数
c ............. 回帰式の1次係数
d ............. 回帰式の定数項(y軸切片)
対数回帰グ
y x の対数関数して表わされる場合対数回帰を使うとができます。一般式y
ab×lnxですここでX=lnxと定義yabXとな1次回帰の手法が
応用できます。
6(g)1(Log)
6(DRAW)
18-4
2変数統計グの描画と計算
6
P.217
P.217
6
GY-355/357/359Ch18前k1026n 04.11.18, 14:06224