User manual - File 1

u 81 u
A=
11
B=
23
21 21
6-4. 行列計算の仕方 [OPTN]-[MAT]
(1 )アイコンニュ表示かRUNメニュを選択す。
(2)オメニから2 (MAT)を列計算メニュー表示を呼び
出します。
ここで使うコマドは次のです
u Mat .......... 行列を指定するコマン「Mat」を入力。
u Det ........... 行列式を計算するコマン「Det」を入力。
u Trn ........... 転置行列を計算するコマ「Trn」を入力。
u Iden ......... 単位行列を入力するコマIdentity」を入力。
(3)各ドをして、す。
下の例はあらじめ行列が入力されているもの見なして説明
行列の加減乗算
行列1 演算キー 行列2
Mat A + Mat A
- w
Mat Z * Mat Z
MatAns MatAns
例1
例1
次の2つの行列 について
A+Bを計算する
1(Mat)aA+1(Mat)aB
w
例2
例2
例1の 列A行列BについてA×B算する
1(Mat)aA*1(Mat)aB
w
※行の加減算は行列1行列2が同じデンジンのしかせん
もし2つの行列のデンジンが異なるきはエラ−となります。
※行の乗算は行列1の列数行列2の行数が同きしかでせん
もしこの条件が満たされないきはエラ−となます。
加減乗算時の書式において行列1/行列2の箇コマンIdentity行(ま
列数)」を書き込む位行列との加減乗算がで
P.30
GY-355/357/359Ch06.Jp97 04.11.18, 13:5581