User manual - File 1

u 58 u
なおtol値を省略するtol値は1E-5にまたn値を省略するnは式に応じた適
切な値がそれぞれ自動的に設定さ
積分計算を行な場合には計算に時間がかかるがあ
積分計算の応用
●積同士の四則計算がで
f (x)dx
g(x)dx
など
●積計算の結果に対して則計算や関数計算ができます。
f (x)dx  な
log
(
f (x)dx
)
など
積分計算の書式の各項(f (x)、abn)に関数式を用いることができます。
(sinxcosx) dx
(sinxcosx, sin0.5, cos0.5, 5)
積分計算の書式の各項の中にルブ計算式微分/2次微分計算式積分計算式
最小値/最大値計算式Σ計算式を入力するとはでせん。
積分計算時の諸注意
u
積分計算中(カーソルが消えている状態)にAを押積分計算は中止ます
u 三角関数の積分計算は通常Radモーで行なください。
u 積分する関数の種類積分区間におけるたは積分したい区間に
ては求めた積分値の誤差が大ラーとなることがす。
正確な積分値を求めるために以下の点ご注意ださ
1. 周期関数や分区間にて関数f (x)の値が正・負
→1また正の部分負の部分に分けて積分値を求め各々を加
ます。
f (x)dx
f (x)dx
(
f (x)dx
)
正の部分(S 正) 負の部分(S 負)
2. 積分区間の微小移動分値が大変動する場合は
→積(変動の大きい箇所をより細 く分 割する) 積分値を求
め、各々を加算
f (x)dx
f (x)dx
f (x)dx+ ……
f (x)dx
3-4 
積分計算
S
b
a
c
a
b
c
S
b
a
x
1
a
x
2
x
1
b
x
4
b
a
d
c
b
a
b
a
cos0.5
sin0.5
GY-355/357/359Ch03.J-k1026n 04.11.18, 13:5358