User manual - File 1

u 56 u
2次微分計算の応用
●2次微分同士の四則計算ができます。
──
f (a)=f (a)、
──
g (a)=g(a) する
f (a)+g(a)、f (ag(a) など
●2分計算の結果に対して則計算や関数計算がで
f (a)、log(f (a)) な
●2分計算の書式の各項f (x),anに、関数式を用いることがきます。
── (sinxcosxsin0.5) な
※2分計算の書式の各項の中にソルブ計算式微分/2次微分計算式積分計
算式最小値/最大値計算式Σ計算式を入力するとはできません。
2次微分計算時の諸注意
u nには1∼15までの整数を入力してださそれ以外の値を入力したきは
エラーとなます。
u 2次微分計算中(カソルが消えている状態)にAを押す2次微分計算は中
止されます。
u 三角関数の2次微分計算は通常Radモドで行なてください
3-3 
2次微分計算
d
2
d
2
dx
2
dx
2
d
2
dx
2
GY-355/357/359Ch03.J-k1026n 04.11.18, 13:5356