User manual - File 1
u 52 u
3-1. 応用計算を行なう前に
オプションメニュー表示から4 (CALC)を押して、関数解析メニュー表示を呼び出
してください。
uSolve │ d/dx │
d
2
/dx
2
│ ≡dx
................... {ソルブ計算│微分計算│2次微分計算│積分計算}をするときに使用。
uFMin│FMax│
ΣΣ
ΣΣ
Σ(
................... {最小値計算│最大値計算│Σ(シグマ)計算}をするときに使用。
uSolve計算について
関数式 f(x)=0 の解 x の値を求めるプログラムは、次のように書き込みます。
Solve( f(x),n,a,b)
本機では、Solve計算式の入力方法を2通り用意しています。
本章で紹介するのは、変数の数値を直接入力する方法です。入力のしかたが
PRGMモードの中のSolveコマンドと共通になるのが特長です。
通常の利用は、EQUAモードから呼び出すソルブ機能をお薦めします。変数一覧
が利用できるので、どの変数を求めるかを画面上で自由に変更できます。
P.30
P.337
P.93
初期推定値(予想値)
下限
上限
GY-355/357/359Ch03.J-k1026n 04.11.18, 13:5352