User manual - File 1

u 50 u
2-3 
関数計算の仕方
論理演算(AndOrNot) [OPTN]-[LOGIC]
論理演算子(AndOrNot)を使論理演算を行なうとがです。論理演算
はオプシンメニュ表示か論理演算メー表示を呼び出行ない
uAnd│Or│Not
................... {論理積│論理和│否定}を求める
●一般演算/n進計算状態設定ドは必ず「Cp」に設定てください
u 論理演算(AndOr)とは演算される数値まは式に対以下の表の規則に
従って演算を行なものです
u 論理演算(Not)と数値たは式が0のき1を返
数値または式A
G 0
G 0
 0
 0
数値または式B
G 0
 0
G 0
 0
A And B
1
0
0
0
A Or B
1
1
1
0
数値または式A
G 0
 0
Not A
0
1
例題 操作 表示窓
A=3とB=2理積
3aaAw
A And B=1
2aaBw
aAK6(g)6(g)
4(LOGIC)1(And)aBw
1
A5とB1の論理和は
5aaAw
A Or B1
1aaBw
aAK6(g)6(g)
4(LOGIC)2(Or)aBw
1
A10のきの否定は 10
aaAw
Not A0
K6(g)6(g)4(LOGIC)
3(Not)aAw E
P.12
GY-355/357/359Ch02.J-k0927n 04.11.18, 13:5350