User manual - File 1

u 49 u
関数計算の仕方
2-3
分数計算
●分の置数は整数分子母の順に行ないます表示もこの順とます。
一般演算/n進計算状態設定モードは必ず「Comp」に設定してださい
例題 操作 表示窓
+3 =3 ─
2$5+3$1$4w
3{13{2E
3.65 (小数変換)
M
3.65
※分数は小数に変換するがでまた分数を小数に変
換した後は小数を分数に戻せます。
─── + ───
6.066202547×10
−4
1$2578+1$4572w
6.E662E2547E-E4
(Norm1モード指定時)
※整数分子分母区切シンボルの合計桁数が1 0 を超えた
場合は小数に変換されます
×0.5=0.25
1$2*.5w
E.25
※分数と小数の計算は小数で求めれます。
──── =1 ─
1$(1$3+1$4)w
1{5{7
※分子分母内で( )を使う分数計算を行なうとができま
21 13
54 20
11
2578 4572
1
2
5
7
1
1  1
─ +
3  4
P.12
Eng記号計算
Eng記号を使って計算を行なうことができます。また演算結果をEng記号を使
て表示するがです。
一般演算/n進計算状態設定モードは必ず「Comp」に設定してださい
例題 操作 表示窓
!Zccccc
cccc4(Eng)J
999k(キ)+25k(キ)
999
K6(g)6(g)1(ESYM)
=1.024M(ガ) 6(g)1(k)+251(k)w 1.E24M
10=0.9900m() 9/10w 9EE.m
K6(g)6(g)1(ESYM)
6(g)6(g)3(ENG) E.9
3(ENG) E.EEE9k
2(ENG) E.9
2(ENG) 9EE.m
→
P.44
P.12
→
GY-355/357/359Ch02.J-k0927n 04.11.18, 13:5349