User manual - File 1

u 38 u
2-1. 基本計算の仕方
加減乗除計算カッ
●加乗除算は書式通にキーを押ます
●負数値の前に-を押引き算に
-
を使用ます混同しないでださ
い。
●四の混合計算は加減より乗除優先で計算れます。
6
4×5
小数点以下設定有効桁数設定および表示範囲設定
●セアップ表示から表示形式(Display)モードを設定して行な
●小点以下設定有効桁数設定を行なても部演算は仮数部15桁を表示数
値は仮数部10 桁を記憶してこの数値を設定された桁数と同じにしたい
きは内蔵関数ーの「Rnd」使ってくだい。
●小点以下設定有効桁数設定を行なったときは通常Normモ
で解除させんただ有効桁数設定は財務計算TVM)モードを呼び出す
と、自動的に解除されNorm1の設定にな
●指表示範囲の設定は表示形式ー表示か3 (Norm)操作この
操作を行なびにNorm1モードとNorm2モードが切替わ
u Norm1モー ......... 10
−2
未満たは10
10
以上の数値は自動的に指数表示
ます。
u Norm2モー ......... 10
−9
未満たは10
10
以上の数値は自動的に指数表示
ます。
P.13
P.43
例題  操作 表示窓
23+4.55325.5
23+4.5-53w
25.5
56×(−12)÷(2.5)268.8
56*-12/-2.5w
268.8
(2+3)×10
2
500
(2+3)*1E2w
5EE
(2+3)E2では正しい得られま必ず上のよ
)Eの間で*1と操してさい。
1+2−3×5+6=6.6
1+2-3*4/5+6w
6.6
100−(23)×4=80
100-(2+3)*4w
8E
2+3×(4+5)=29
2+3*(4+5w
29
wを押す直前のじカコは何重であてもはぶができま
(7−2)×(8+5)65
(7-2)(8+5)w
65
※カコの直前の*は、省略で
── =0.3
6/(4*5)w
E.3
※上例は6/4/5wとしても同様です
P.275
GY-355/357/359Ch02.J-k0927n 04.11.18, 13:5238