User manual - File 1
u 22 u
計算の優先順位
計算には「優先順位」という規則があり、加算・減 算より乗算・除算の方を先に計算す
ることになっています。また、関数の方が優先され、関数の中でも前置関数より後置
関数の方が優先されます。本機は、以下のような優先順位を自動的に判別します。
1 座標変換 Pol (x , y)、Rec (r,
θ
)
微分・二 次 微 分・積 分・Σ計算
d/dx、d
2
/dx
2
、
∫
dx、Σ、Mat、Solve、FMin、FMax、List→Mat、Fill、Seq、
SortA、SortD、Min、Max、Median、Mean、Augment、Mat→List、List
2 後置関数 x
2
、x
−1
、x! 60進数置数 ° ’ ” Eng記号
3 べき乗・べ き 乗 根 ^(x
y
)、
x
4 分数 a
b
/
c
5 πやメモリー、変数の直前の省略乗算 2π、5A、Xmin、F Startなど
6 前置関数 、
3
、log、ln、e
x
、10
x
、sin、cos、tan、sin
−1
、cos
−1
、tan
−1
、sinh、
cosh、tanh、sinh
−1
、cosh
−1
、tanh
−1
、(−)、d、h、b、o、Neg、Not、
Det、Trn、Dim、Identity、Sum、Prod、Cuml、Percent、AList
7 前置関数の直前の省略乗算 2
3、Alog2など
8 順列・組み合わせ nPr、nCr
9 ×、÷
0 +、−
! 関係演算子 =、G、>、<、I、H
@ And (論理演算)、and (ビット演算)
# Or (論理演算)、or (ビット演算)、Xor、Xnor
※同順位の関数が連続しているときは右側から左側へ[e
x
ln 120→ e
x
{ln( 120)}]、
他は左側から右側へ計算されます。
※複合関数は右側から左側へ計算されます。
※カッコが使用された場合は、カッコ内 が優先されます。
例
2+3×(log sin2
ππ
ππ
π
2
+6.8)=22.07101691(Radモード設定時)
乗算記号(×)の省略について
計算式が書式通りに入力されている場合、乗算記号(×)が省略できます。
(1)次の関数の前
sin、cos、tan、sin
−1
、cos
−1
、tan
−1
、sinh、cosh、tanh、sinh
−1
、cosh
−1
、tanh
−1
、log、
ln、10
x
、e
x
、 、
3
、Pol(x,y)、Rec(r,
θ
)、
∫
dx、d/dx、Mat、Det、Trn、Solve、FMin、
FMax、List→Mat、Seq、Min、Max、Median、Mean、Augment、Mat→List、List、
Dim、Identity、Sum、Prod、Cuml、Percent、AList
例) 2sin30、10log1.2、2 3、2Pol(5,12)など
(2)定数、変数、メモリーの前
例) 2π、2AB、3Ans、3Y1など
(3)開きカッコの前
例) 3(5+6)、(A+1)(B−1)など
1-1
計算を始める前に
1
2
3
4
5
6
GY-355/357/359Ch01.J-k1026n 04.11.18, 13:5122