User manual - File 1
u 112 u
(2)dを押して、2つのグラフの交点にポインタ−を合わせます。
d∼d
※ e またはd を押すと、グラフにそってポイ
ンタ−が移動します。
e またはd を押し続けると、ポインタ−は
連続的に移動します。
(3)fまたはcを押すと、もう一方のグラフの同じx座標の位置にポインターが移
動します。再びfまたはcを押すと、ポインターは元の位置に戻ります。
(4)eを押して、もう一方の交点にポインタ−を合わせます。
e∼e
※トレースを中断するときは1 (Trace)を押し
てください。
※トレース中はAを押さないでください。
■微分係数を表示する
セットアップ表示から微分係数表示設定(Derivative)モードを「On」に設定することに
より、トレ ース機 能を実行時にポインター(点)の座標値に加えて、ポインターの微分
係数を表示させることができます。
※グラフ関数式の種類( グラフタイプ) により、座標値および微分係数の値は以下の
ように表示されます。
●直交座標式のグラフ ●極座標式のグラフ
●パラメーター関数式のグラフ ●X=定数のグラフ
●不等式のグラフ
セットアップ表示からポインター座標値表示設定(Coord)モードを「Off」に設定する
ことにより、画面上にポインター(点)の座標値を表示させないことができます。
x/y座標値
P.12
P.13
8-6
その他のグラフ機能
GY-355/357/359Ch08.J-k0927n 04.11.18, 13:57112